「スポーツジムでの出会いってあるのかな?」
と疑問に感じたりしますよね。
本来はダイエットや筋肉作りなどのために通うものですが、実は出会いもあります。
今回、実際に2年間ジムのインストラクターを勤務していたからこそわかった出会い方を解説していきます。
スポーツジムが出会いの場になる理由
スポーツジムが出会いの場にもなり、恋愛に発展する理由があります。
運動することで、"つり橋効果”がある
運動をすることで心拍数があがります。
心理学で「つり橋効果」と呼ばれこのドキドキした感覚が、性的興奮と錯覚し相手に好意を抱きます(参考:wikipedia)
実際に結婚情報サイト「ゼクシィ」が「つり橋効果を感じたことがありますか?」とアンケートを実施した結果が以下になります。
つり橋効果を感じた・・28.4%
感じなかった・・62.5%
よくわからない・・9.1%
決して少ない数字ではありません。
運動をすることでお互いに恋愛感情が芽生いやすいのです。
ちなみに一緒にお酒を飲んだ時や、恐怖体験をした時にも吊つ橋効果があらわれるといわれています。
爽やかな印象をあたえる
異性を選ぶ基準でいつもランキング入りしているのが、「爽やかさ」です。
ランニング姿や汗を流している姿は、爽やかな印象をあたえます。
目標に向かって努力する人が集まるジムは、活気に満ち溢れ、前向きで明るい雰囲気に包まれています。そんなポジティブな空間では、自然と心もオープンになりやすく、新しい人とのコミュニケーションにも積極的になれるものです。
ただ、汗を拭かなかったり、ウェアが染み出るほど汗をかいてた逆効果なので、こまめにタオルでふいておきましょう。
同じ目的を持っている
出会い目的でなくても、ジムに来ている以上、「痩せる!筋肉をつける!」といった目的が一緒のため、体験を共有することができます。
心理学でも同じ趣味や同じ目的をもったパートナーには、好意をいだきやすいともいわれています。
常連になることで、会う回数も増え自然に相手を意識するようになるので積極的にジムへ行ってみましょう。
共通のネタがあり会話しやすい
ジムであれば「ダイエット」「スポーツ」「筋トレ」など共通のネタがあるため会話が弾みやすいです。
「どんなトレーニングが好きですか?」「おすすめのプロテインはありますか?」など、トレーニング方法や好きなスポーツ、健康的な食事、愛用しているウェアやギアについてなど、ジムでは自然と会話が弾むきっかけが豊富にあります。
コミュ力に自信がない人にありがちなのですが、せっかく声をかけることができても会話が続かず、出会いを進展できないケースがあります。
しかし、ジムなら共通のネタを見つけやすいので高確率で仲良くなれるでしょう。
頑張っている姿を見せれる
筋トレやランニングで頑張っている時など頑張っている姿を見せれます。
何かに熱中している姿の異性には男女共に惹かれやすいでしょう。
また、通常初対面の異性には自分の素を隠すため距離感を感じやすいものですが、ジムであれば頑張っているお相手、すなわち素の状態を知っているため進展しやすいともいわれています。
スポーツジムの若い人が多い時間帯は?
では、スポーツジムに若い人が多い時間帯はいつなのでしょうか?
当サイトが読者に「ジムはいつ行きますか?」アンケート調査を実施したところ、以下のようになりました。
- 平日(夜) (48%, 660 票)
- 平日(昼~夕方) (27%, 371 票)
- 週末(昼~夕方) (25%, 351 票)
- 平日(午前中) (18%, 245 票)
- 週末(夜) (16%, 216 票)
- 週末(午前中) (14%, 190 票)
一番混む日は平日の夜だというのが分かります。
仕事帰りや授業の終わりに立ち寄る人が多いためでしょう。
次に多いのが平日のお昼ですが、この時間帯は若い層は働いてるので除外します。
3番目に混むのが週末の昼過ぎとなり平日に来れない社会人や学生がくると予想できます。
つまり若い男女の出会いを求めるなら、平日の夜もしくは週末の昼過ぎが良いでしょう。
実際に筆者もスポーツジムに通っているのですが、この時間帯は学生、OLも多く若い人たちでにぎやかでした。
とはいっても、ジムごとで雰囲気や年齢層が異なってくるので一度見学してから決めるのがおすすめです。
平日の朝活時間帯は若い人が多い
平日の朝、具体的には午前7時から午前9時頃は、出勤前や始業前にひと汗流そうという意識の高いサラリーマンや、時間を有効活用したいフリーランスの方が比較的多い時間帯です。
若い世代で言えば、朝の時間を有効活用したいと考える20代後半から30代の社会人や、朝型のフリーランス、一部の学生さんが利用していることがあります。
「朝からジムなんて、ストイックな人ばかりで話しかけづらいんじゃ…」と思うかもしれませんが、意外な出会いのチャンスも。
同じように朝活を頑張る人同士、爽やかな挨拶から自然と会話が生まれることもありますよ。
ただし、全体的にトレーニングに集中している方が多いので、迷惑にならないように配慮は忘れずに!
平日の昼間 ジムの出会い時間帯と年齢層
平日の昼間、午前10時から午後4時頃は、ジムが比較的空いている時間帯です。この時間帯の主な利用者層は、主婦の方々や時間に融通の利く自営業の方、そしてシニア層が中心となります。
若い世代は、大学の授業の合間や、シフト制のお仕事をしている方が利用していることがあります。
落ち着いた雰囲気でトレーニングに集中したい人や、パーソナルトレーニングを受けている人も多いかもしれませんね。
若い人の割合は他の時間帯に比べて少ない傾向にありますが、その分、もし同世代の人がいれば、かえって親しくなりやすいチャンスがあるかもしれません。
自分のペースでトレーニングしつつ、人間関係を築きたい人には穴場かも!
時間帯 | 主な利用者層(若い世代) | 特徴 |
---|---|---|
午前10時~正午 | 主婦、フリーランス、学生(空きコマ) | 比較的空いている。グループレッスンに参加する人も。 |
正午~午後2時 | 主婦、フリーランス、シフト制勤務の方 | ランチタイムを挟むため、一時的に人が増えることも。 |
午後2時~午後4時 | 主婦、フリーランス、学生(授業終わり) | 夕方に向けて徐々に人が増え始める。 |
総合型のスポーツジムでは上記のような傾向が見られます。
一番出会えるのは平日の夕方から夜の時間帯!
平日の午後5時から午後10時頃は、ジムが最も活気づく時間帯です!
仕事や学校が終わった若い世代が続々と集まってきます。
特に午後7時から午後9時頃は、20代から30代の社会人や大学生で賑わい、まさに若い世代の出会いのゴールデンタイムと言えるでしょう。
この時間帯は、スタジオプログラムも豊富に用意されていることが多く、ヨガやエアロビクス、ボクササイズなどのグループレッスンは、共通の目的を持つ仲間と出会える絶好の機会です。
活気がある分、人気マシンは待ち時間が発生することもありますが、それもコミュニケーションのきっかけになるかもしれませんね!
ジムで出会いを求めるなら避けたい時間帯
出会いを期待してジムに行くのは素敵なことですが、「この時間帯はちょっと難しいかも…」というタイミングもあります。
例えば、平日の早朝すぎる時間帯(午前6時台など)は、本当にストイックにトレーニングに集中したい人が多く、声をかける雰囲気ではないかもしれません。
また、ジムの営業終了間際も、片付けや帰宅準備で慌ただしく、ゆっくり話す時間は取りにくいでしょう。
さらに、特定の人気プログラムの直前直後は、参加者が集中しているため、割り込むような形での声かけは避けた方が無難です。
大切なのは、相手の状況をよく見て、迷惑にならないように配慮すること。
無理に出会いを求めず、まずはジム活を楽しむことが、結果的に良いご縁に繋がるはずです!
スポーツジムできっかけを作る方法
みんな黙々とトレーニングしているので、声をかけるには勇気がいりますよね。
自然にきっかけを作る方法をお伝えします。
スタジオプログラムに参加する
一番おすすめの方法はスタジオプログラムに参加することです。
スポーツジムにはスタジオで行うプログラムレッスンがあるのですが、始まる前に次のように声をかけると効果的です。
- 「このレッスンきついですよねー」
- 「いつも参加しているんですか?」
エアロビクスや格闘技プログラムは常連も多く、みなさんよく会話をしているので抵抗なく自然に話しかけれます。
プログラム中に休憩時間もあるので、一言だけ声をかけて終了時に「疲れましたねー!まだトレーニングする感じですか?」と話しかけるのもおすすめです。
筋トレマシンの順番待ち
筋トレマシンの順番を待つ方法になります。
使いたいマシンが埋まっている場合は並ばずに別の筋トレをする方が多いのですが、気になる人がいたら並んで待ってみましょう。
- 「すみません、急かしてしまって・・」
- 「このマシンってどうやって使うんですかね?」
- 「すごいですね!」
と言えば、会話のきっかけを作ることができます。
器具の使い方を教える
困っている人がいたら助けるのが日本人!スポーツジムでも一緒です。
ジム内を見渡すと意外と器具やマシンの使い方に困ってる人がいます。
すかさず「使い方教えますよ」と言いましょう。
以下に、声かけのOK例とNG例をまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
状況 | OKな声かけ例 | NGな声かけ例 |
---|---|---|
相手がマシンの使い方に困っているように見える時 | 「そのマシン、初めてですか?もしよかったら、使い方ご説明しましょうか?」 | 「え、そんな使い方も知らないんですか?(笑)」 |
自分がマシンの使い方やコツを知りたい時 | 「すみません、いつもこのマシン使われていますよね?もしよろしければ、効果的な使い方や意識するポイントなど教えていただけませんか?」 | (無言で相手のトレーニングをじっと見つめ続ける) |
同じマシンを待っている、または使い終わった時 | 「お疲れ様です!このマシン、やっぱり人気ですね。どのくらいのセット数でされていますか?」 | 「早く終わってくださいよ」(心の声だとしても、態度に出るのはNG) |
会話を始めることができますし、相手に親切な第一印象を与えることができます。
もし、困っている人がいたら、チャンスなので声をかけてみましょう。
隣のランニングマシンを使う
気になる人がランニングマシンで走っていたら、隣のマシンで走ってみると良いでしょう。
走ってる最中に話すのは危険ですが、ウォーキング時やクールダウンの時に「すごい走ってますね!」「良い汗かいてますね」と話してみるのがおすすめです。
ただし、お相手が疲れてしまっている場合は声をかけると嫌われるだけなので、気をつけてください。
ジムのラウンジを活用する
多くのスポーツジムには、お客さんが休めるラウンジが用意されています。
休憩している人や本を読んでいる方、待ち合わせしている人などいろんな目的をもった人たちが利用しています。
会話の切り口として「トイレどこか分かりますか?」と聞いてきっかけを作りましょう。
またジム後の方がラウンジを使うので疲労が溜まっています。
無理して声をかけようせず、「ジム疲れますよね〜」と言ったりお相手に共感しつつ自然な形で話しかけるのがポイント。
ジム主催のイベントやサークル活動で出会う
多くのスポーツジムでは、会員同士の交流を深めるために、様々なイベントやサークル活動が企画されています。
例えば、ランニングクラブ、ヨガの特別ワークショップ、フットサルチーム、季節ごとの懇親会(クリスマスパーティーやBBQなど)といったものがあります。
ジムの掲示板やウェブサイト、公式SNSなどをこまめにチェックして、興味のあるイベントには積極的に参加してみましょう!
普段のトレーニングウェア姿とは違う一面を見ることができたり、ジム内ではなかなか話す機会がなかった人とも気軽にコミュニケーションが取れたりするのが大きな魅力です。
同じジムに通っているという共通点があるため、初対面でも打ち解けやすく、自然と会話も盛り上がりますよ。
トレーニングウェアや持ち物から会話のきっかけを
相手のトレーニングウェアやシューズ、使っているプロテインシェイカーやタオルなど、持ち物から会話のきっかけを見つけるのも一つの手です。
「そのウェア、すごくおしゃれですね!どこのブランドですか?」「そのシューズ、履き心地どうですか?新しいの探してて…」など、相手のセンスを褒めたり、質問したりすることで、自然な会話が生まれることがあります。
特に、こだわりのアイテムを持っている人は、それについて話したいと思っていることも少なくありません。
ただし、あまりにも個人的な部分に踏み込んだり、ジロジロと詮索するような見方をしたりするのは絶対にNG。
あくまでさりげなく、相手が不快に思わない範囲で話題にしてみましょう。
自分自身も、少しこだわりのあるアイテムを身につけておくと、逆に相手から話しかけられるきっかけになるかもしれませんね!
スポーツジムのインストラクターと仲良くなるには?
ジムのお客さんじゃなくて、インストラクターと仲良くなりたい方も多いのではないでしょうか。
特にスタジオプログラムをやっている先生は特に人気が高いです。
先生やインストラクターと仲良く方法を解説します。
担当のスタジオプログラムに通う
興味のインストラクターや先生がスタジオプログラムをやっている場合は、担当のスタジオプログラムに通うことです。
実際に筆者もボクササイズのレッスンを担当していた時期がありましたが、お客さんさんと仲良くなれましたし一番交流のできる瞬間だと思います。
レッスンが始まる15分前後になると、先生がスタジオで準備しだすので、邪魔にならない程度に軽く挨拶をして認知してもらうと良いでしょう。
レッスン終了後は片付けが始まりますが、先生側もお客さんを確保したいのでコミュニケーションを取りにお相手からやってくる場合があります。
ポイントとしては最後までスタジオに居残ることです。
一度スタジオを出てしまってからまた会いに行くのは不自然なうえに、終了直後は少ししか話せないので、いったん落ち着くまで待ちましょう。
汗をふいたりスマホいじったり、給水を繰り返したりしてスタジオに自然に居残りしてください。
トレーニング方法を教えてもらう
ジムで監視をしているインストラクターにトレーニング方法を教えてもらう方法になります。
「この器具やり方が分からないのですが・・」「呼吸はどうしたらいいですか?」など小さな質問でも全然OKです。
監視している人たちはしっかり研修を受けているので知識もあるので、声をかけるだけで「出会い」と「筋トレ」と一石二鳥です。
まずは声をかけてきっかけを作ってみてください。
また勇気がある人は普通に声をかけてみても優しく受け答えしてくれるので問題ございません。
当然どこのジムも当然連絡交換はNGなのですが、みんなこっそりLINEや番号を交換しています。。。
インストラクターはメモ用紙を各自用意しているので貰って連絡先を書くか、事前に用意して渡しましょう。
プールの監視員がねらい目
男女ともにジムのインストラクターはプールの監視員を、必ず一度はおこないます。
はっきりいってジムよりも確実に出会いに発展しやすいでしょう。
インストラクター側の業務は、プールをじっと眺めて安全を確保しているだけなので、声をかければ会話が弾みやすいです。
ジムと比べて、インストラクターが時間に追われてないため落ち着いて話せます。
かなり穴場スポットなのでぜひトライしてみてください。
出会いやすいスポーツジムの選び方とポイント
でも、どんなジムを選べば出会いのチャンスが広がるのでしょうか?
ここでは、出会いを求めるあなたにぴったりのスポーツジムを見つけるための選び方と、見極めるべきポイントを詳しくご紹介します。
若い利用者が多いジムの特徴と探し方
やっぱり出会いを求めるなら、同年代や若い世代が多いジムを選びたいもの。
では、どんなジムに若い人が集まるのでしょうか?その特徴と探し方のコツを見ていきましょう!
若い利用者が多いジムの主な特徴には、以下のような点が挙げられます。
- ターゲット層とコンセプト:最初から20代~30代をメインターゲットにしているジムや、特定の目的(例:ボディメイク、ダイエット集中など)に特化したコンセプトの新しいジムは若い世代に人気です。例えば、おしゃれな内装のパーソナルジムや、流行の暗闇フィットネスなどを導入しているジムも要チェック!
- 立地条件:大学のキャンパス周辺や、若者が多く働くオフィス街、渋谷や新宿、池袋といったターミナル駅の近くなど、若者がアクセスしやすい場所にあるジムは自然と若い利用者が多くなります。
- 設備と雰囲気:最新鋭のマシンが揃っていたり、清潔感があっておしゃれな内装だったりすると、若い人たちは「ここでトレーニングしたい!」と感じやすいです。SNS映えするようなフォトジェニックな空間を提供しているジムも増えています。
- 料金プラン:学生割引や20代応援プランなど、若い世代向けのリーズナブルな料金設定があるジムは魅力的です。また、月会費のみで通い放題のプランも、アクティブな若者にとっては嬉しいポイント。
- プログラム内容:流行のHIIT(高強度インターバルトレーニング)や、人気のヨガ・ピラティス、ノリノリの音楽で楽しめるダンス系エクササイズなど、トレンド感のあるスタジオプログラムが充実しているジムは若い世代の参加率が高い傾向にあります。
コミュニケーションが活発なジムの雰囲気を見極める
出会いを求めるなら、会員同士やスタッフとのコミュニケーションが生まれやすい雰囲気のジムを選びたいですよね。
でも、そんなジムってどうやって見極めればいいのでしょうか?
コミュニケーションが活発なジムかどうかを見極めるポイントはいくつかあります。
- スタッフと会員の距離感:スタッフが会員に積極的に声をかけていたり、会員からの質問に親身に答えていたりするジムは、フレンドリーで話しやすい雰囲気である可能性が高いです。挨拶が活発に行われているかもチェックしましょう。
- 会員同士の交流の様子:トレーニングの合間に会員同士が談笑していたり、お互いに挨拶を交わしていたりする光景が見られるかどうかも重要です。休憩スペースやラウンジが設置されていて、そこが和やかなコミュニケーションの場として機能しているかも見てみましょう。
- グループレッスンの雰囲気:スタジオプログラムやグループレッスンに参加した際に、参加者同士の一体感があるか、レッスン前後で自然な会話が生まれているかなども参考になります。インストラクターが参加者同士の交流を促すような雰囲気作りをしているかもポイントです。
- ジム内の掲示板やコミュニティスペース:会員向けのイベント告知や、サークル活動の募集などが掲示されているジムは、会員同士の交流を推奨している証拠です。自由に使えるコミュニティスペースが活発に利用されているかも確認しましょう。
これらのポイントは、やはり見学や体験入会時に自分の目で確かめるのが一番です。
「会員さん同士はよくお話されたりするんですか?」など、スタッフの方にジムの雰囲気について質問してみるのも、とても有効な手段ですよ。
勇気を出して聞いてみましょう!
スタジオプログラムが充実しているジムを選ぶ
「マシントレーニングだけだと、なかなか話しかけるきっかけがないかも…」そう感じるあなたには、スタジオプログラムが充実しているジムが断然おすすめです!
なぜなら、スタジオプログラムは出会いのチャンスをぐっと広げてくれる魔法のような場所だから。
スタジオプログラムには、こんなメリットがあります。
- 共通の目的意識が芽生える:同じプログラムに参加するということは、「このエクササイズを頑張りたい!」「楽しみたい!」という共通の目的を持った人たちが集まるということ。自然と仲間意識が生まれやすく、会話のきっかけも掴みやすいです
。 - 一体感と連帯感が生まれる:特にグループで行うエクササイズや、少しハードなプログラムを一緒に乗り越えたときには、強い一体感や達成感を共有できます。これが、グッと距離を縮めるきっかけになることも!
- レッスン前後に会話のチャンス:レッスンが始まる前のちょっとした待ち時間や、終わった後のクールダウンの時間帯は、「今日のレッスンきつかったですね!」「楽しかったですね!」など、自然な会話が生まれやすい絶好のタイミングです。
どんなプログラムが良いかというと、ヨガやピラティス、エアロビクスといった定番のものはもちろん、最近人気の暗闇フィットネスやボクシングエクササイズ、ズンバなどのダンス系プログラムもおすすめです。
特に、初心者でも参加しやすいクラスや、和気あいあいとした雰囲気のクラスを選ぶと、よりリラックスして参加でき、周りの人とも打ち解けやすいでしょう。
ジムを選ぶ際には、プログラムの種類や数だけでなく、開催されている曜日や時間帯が自分のライフスタイルに合っているかも必ず確認しましょう。
また、インストラクターの雰囲気や人気度も、プログラムの楽しさを左右する大切な要素。口コミをチェックしたり、体験レッスンを受けてみたりするのがおすすめです!
イベント開催が多いジムは出会いの宝庫
ジムでの出会いはトレーニング中だけではありません!
実は、ジムが主催するイベントも、出会いの大きなチャンスが隠されている場所なんです。
普段のトレーニングウェア姿とは違う一面を見れたり、リラックスした雰囲気で話せたりと、メリットがたくさんありますよ。
なぜイベントが多いジムが出会いの宝庫なのでしょうか?
- トレーニング以外の共通の話題ができる:イベントに参加することで、トレーニング以外の共通の体験や話題が生まれます。「あのイベント楽しかったですね!」なんて会話から、ぐっと親密になれるかもしれません。
- 普段話さない人とも交流できる:いつもは挨拶程度だった人や、トレーニング時間が合わなくて顔を合わせることが少ない人とも、イベントをきっかけに話すチャンスが生まれます。思わぬ素敵な出会いがあるかも!
- リラックスした雰囲気で話せる:トレーニング中は集中しているので話しかけにくいですが、イベントならもっとリラックスした雰囲気で、気軽にコミュニケーションを取ることができます。お互いの意外な一面を発見できるかもしれませんね。
ジムによっては、季節ごとのパーティー(クリスマス会やハロウィンイベントなど)や、懇親会、BBQ、ランニング大会、体力測定会、さらには外部講師を招いた栄養セミナーやストレッチ講座など、バラエティ豊かなイベントを企画しているところがあります。
ジムを選ぶ際には、イベントの開催頻度や内容をチェックしてみましょう。ジムのウェブサイトや掲示板、SNSなどで過去のイベントの様子が紹介されていることもあります。
自分が興味を持てるイベントや、参加しやすそうな雰囲気のイベントが多いジムを選ぶと、自然と参加の輪も広がり、出会いのチャンスも増えるはずです。気になるジムのイベント情報をこまめにチェックしてみてくださいね!
出会い目的でのジム入会は厳禁
スポーツジムも出会いについて解説しました。
黙々とトレーニングしているので、話かけずらいですが出会いが欲しい男女もいるのでご紹介した方法で声をかけてみましょう。
しかし、ジム内で声をかけているのがスタッフにバレたりすると出禁になる恐れがあるので、あくまで目的はトレーニングという事を忘れずにしてください。
スポーツジムの出会いよりも・・
ただ、恋人が欲しいならスポーツジムの出会いを期待するよりも、アプリを使った方法が一番簡単でおすすめです。
デートするまではメッセージでやり取りするので、コミュニケーションに自信がない人でも安心!
はっきり言って、これで恋人ができなれば諦めた方がいいです。
使ったことがない人からすると・・
「出会い系サイトか・・」「怪しい!」と感じますよね。サクラ業者がいるのでは?と不安になる気持ちも分かります。
しかし、よくある出会い系やアプリとは全くの別物です。
全78種のアプリを比較・検証調査をして、安心で人気のものだけをまとめました。
>>【無料・安全】14個マッチングアプリ厳選|本当に出会えるおすすめ人気ランキング
無料で使うことができるので、まだの方は使ってみましょう!