「港区男子と出会いたい!」
「どれぐらいの年収だろう・・」
と気になりますよね。
1年間麻布のラウンジで働いていた私が港区男子の特徴〜年収と出会い方についてまとめました。
港区男子とは?特徴一覧
そもそも港区男子とはどういう人を指すのでしょうか。
具体的な特徴をまとめました。
港区に住んでいる(都心部)
当然ですが、対象は港区に住んでいる男性になります。
本記事では20代〜30代を港区男子と定義し、40代以上は港区おじさんとします。
はじめに知っておきたいのは港区の中でも、湾岸エリアと都心エリアでは所得や層が異なるという事実。
湾岸エリアである芝浦やベイエリアに住んでいる人は、年収や地位は高い人は少ないです。
家の家賃も20万前後で住める場所が多く、立地や環境も最悪です。
「お金がないけど見栄で住みたい」という若者がいるエリアといっても良いでしょう。
新宿や渋谷のタワマン男性の方がステータスが高い人が多い傾向。
港区でも六本木や赤坂、麻布などの都心エリアはもっとも富裕層がいます。
もちろんピンキリではありますが、タワマンであれば真の港区男子といえます。
エリア名 | 特徴 |
---|---|
麻布・六本木エリア | ハイエンドなバーやクラブ、外資系企業の高層ビルが立ち並び、夜遊び好きな港区男子が多く集まるエリア。 |
青山エリア | アートやデザインの感性を重視したライフスタイルを持つ港区男子に人気。落ち着いた雰囲気が特徴。 |
汐留・浜松町エリア | オフィス街で働くエリート層が多く、通勤の利便性を重要視する港区男子が多い。 |
湾岸エリア(芝浦・お台場など) | 高速アクセスや海沿いの眺望を楽しめるタワーマンションが立ち並び、IT系やスタートアップ系の港区男子が増加中。 |
高級時計をつけてる
男のマウント合戦で定番なのが高級時計です。
よくお金持ちは見せびらかさしたり自慢しないとありますが、派手ではない時計をしていないだけです。
普通に100万以上の時計をしています。
ただ、若い小金持ちはダイヤが散りばめた時計などを好みます。
以下3つは港区男子でつけている人が多いイメージです。
- ロレックスのデイトナ
- オーデマピゲ
- ウブロ
どれもダイヤが付いていたり純金仕様のものがあります。
腕時計も同じブランドでも何十倍と差があるので、通常の銀のステンレスでも高いものはめちゃくちゃ高いです。
ハイブランドの服装
続いては着ている服装を見ていきましょう。
港区男子は下記のハイブランドをおもに着用します。
- グッチ
- ヴィトン
- シャネル
- エルメス
- バレンシアガ
- シュプリーム
- フェンディ
- ボッテガヴェネタ
- ルブタン
※赤字は2018-2025年の港区男子トレンドのブランドです。
特にシャツにブランド名がデカく入っていたり、あきらかにハイブランドであることを見せている服を着ています。
個人的にはさりげなくワンポイントであった方がおしゃれだと思いますが。。
ファッションの好みは人それぞれですが、若い小金持ちほどブランドが好きなように感じます。
港区男子のファッション哲学では、「自分を高く魅せるためには外見こそが第一印象を作る」とされており、投資も惜しみません。
港区男子の性格
港区男子は、職業柄もしくはその特権的な生活スタイルから成功者としての強い自意識を持つ人が多いのが特徴です。
しかし、その性格は一様ではなく、以下のようにカテゴライズされます。
- 自信家タイプ:自身のステータスやキャリアに誇りを持ち、成功体験を積極的に語るタイプ。
- ロマンティストタイプ:趣味や仕事に熱意を注ぎ、夢を持ち続けるポジティブなタイプ。
- 社交重視タイプ:豊富な人脈作りを意識し、誰とでもスムーズにコミュニケーションを取れるタイプ。
これらの特徴が混ざり合い、「付き合うと楽しいが少々疲れる」という印象を抱く女性も少なくありません。
職業は社長と投資家が多い
では、港区男子はどういった職業が多いのではないでしょうか。
サラリーマンで港区で遊べるのは厳しく、基本的には社長が多いです。
一発当てると大きく稼げる、いわゆる成金率が高いITの分野が全体の半数近くになります。
仮想通貨でたまたま当てた人や、投資家もいます。
ただ、中には怪しい人物やよくわからない職業の男性もいるため交際するならしっかり吟味する必要があるでしょう。
怪しい職業の男性に注意
一方で、高級車や高級マンションに住む生活を基準とするあまり、正確な経歴や仕事内容を明かさない港区男子もいます。
このような場合、一見ステータスがありそうに見えても、違法ビジネスやネットワーク系の商売に手を出している可能性があるため注意が必要です。
ここでは、初対面では彼らの金銭的バックグラウンドを過度に信頼しないことが大切です。
港区男子の平均年収
機になる港区男子の平均年収を算出しました。
2025年総務省が発表した港区に住む年収になります↓(参考:年収ガイド)
4人に1人の男性が年収1000万以上となり、港区に住んでいる平均年収は1115万755円となりました。
23区内で一番所得が高い地域で、直近8年間でも唯一の1000万超えです。
経営者のひとは会社の支払いが含まれていないため、実質データよりもかなりの高所得地域と推測できます。
玉の輿を狙うなら港区で出会いを作ったほうが効率的といえるでしょう。
この金額は、港区に住むサラリーマンから経営者、専門職まで幅広い職業層をカバーしています。
特に、国際的な企業や外資系企業の本社が集まるエリアであることから、外資系企業に勤める高年収のビジネスマンが多いことも特徴的。
港区は常に富裕層が集まるエリアと言えるでしょう。
地域別平均年収トップ3↓
エリア | 平均年収 |
---|---|
港区 | 1,200万円 |
渋谷区 | 850万円 |
新宿区 | 700万円 |
高所得エリアの理由
なぜ港区男子には高年収が多いのでしょうか。その理由はいくつかあります。
企業の集中と就業機会の多さ
まず第一に、港区には外資系企業や日本を代表する大企業の本社が集結している点です。
六本木や赤坂、麻布十番を見渡せば、一流企業のオフィスが立ち並んでいます。
こうした企業に勤務する社員の多くが、高い給料を得ています。
役職者や経営者の多いエリア
港区は、部長や取締役などの高い役職に就く人が多いエリアでもあります。
また、スタートアップ経営者や自営業者も多く居住しており、成果報酬や事業収入などで高い収入を得ていることが、その平均年収に影響を与えています。
投資家や資産家の存在
さらに、港区には投資家や有能なフリーランスで活躍する人々が住んでいます。
特に、株式や不動産投資で成功した人や、多額の資産を保有する資産家も少なくありません。
港区男子のライフスタイルを支える年収
具体的な年収だけでなく、その年収がどのようなライフスタイルを支えているかも気になるところです。
港区男子の多くは以下のようなライフスタイルを実現しています。
- 高級タワーマンションに住む
- 高級車を所有
- 海外旅行やラグジュアリーホテルへの滞在
- 趣味への多額の出費(ゴルフ、時計、車など)
これらはすべて、高い年収があってこそ実現できる暮らしと言えるでしょう。
本物の港区男子を見極めるためには
物件の住所や外見で港区男子の生活レベルを判断するケースも多いですが、それだけでは全ては分かりません。
本物の港区男子の特徴を見極めたい場合、年収や職業、住居の条件のほか、日々の生活スタイルや趣味を観察してみると良いでしょう。
例えば、六本木の高級バーやラウンジに頻繁に出入りしていたり、SNSで高級なアイテムやレストランの写真をあげている人は、その年収を裏付けるライフスタイルを持つ可能性が高いです。
港区男子との出会い方
具体的に港区男子との出会い方をご紹介します。
麻布のラウンジ
港区男子が女の子と遊ぶときに出没するのがラウンジです。
キャバクラとガールズバーの間に位置する職です。
特に麻布十番のラウンジは会員制の店舗が多く、質の高い港区男子と出会えやすいです。
グループ系列になっており、芸能系の人やモデルもひっそり働いています。
実際に私も以下一覧の中で働いていた過去があり、港区の実態を知れました。
- アジト
- ロジック
- レトルフ
- カラン
- エル・・等
時給5000円〜と高額なので稼ぎなら婚活できるので、一石二鳥でといえます。
キャバクラと異なり、友達感覚で話せるので私の周りでもラウンジから玉の輿に成功した人がいます。
ただし、働く際には上品な身だしなみや礼儀正しい接客態度が必要になるほか、港区男子のニーズに応えるスキルを求められるため、準備が必要です。
ホームパーティー
港区の代表的な遊びのひとつでもあるホームパーティ。
タワマンに住んでいる人の家もしくは、マンションについてるパーティールームを借りておこないます。
基本的には友人つながりで誘われます。
港区男子と接点を持つためには、まずは港区に住む友人を増やすことがカギです。
その後、友人を通じてパーティーに招待してもらいましょう。パーティーでは、自然体で会話を楽しむことを心がけてください。
他の出会い方で港区の友達を増やすと、必然的にパーティーに行く機会も増えるでしょう。
ただし参加者の一部の港区男性はヤリモクがいるため、恋の駆け引きが重要となってきます。
また、参加する際にはファッションやマナーに十分気を配り、洗練された印象を与えることが大切です。
港区周辺のVIPクラブ
港区周辺には富裕層が集まるメジャーなクラブが多いです。
港区男子はVIPクラブや会員制ラウンジを訪れることも多いため、こうした場所に通うことも効果的な方法の一つです。
特に六本木や西麻布にある高級クラブは、港区男子が集まりやすいスポットとして知られています。
会員の質が高いクラブを3つに厳選しました。
- エル東京
- V2 TOKYO
- a-life NISHIAZABU
上記はVIPルームが用意されており、店員からお誘いがきたり自らVIPルームに足を運んで接待が可能です。
可愛い子でないと厳しい面ですが実際は照明が暗いためわりと簡単に入室ができます。
VIP代金は女性は無料であるため、出会いの場としていく女子もいます。
クラブ層はヤリモクが多数いるので、クラブに慣れてなさそうな港区男子を狙っていきましょう。
ギャラ飲み
続いてはギャラ飲みです。
アプリに登録をして、面談通過した者だけが利用できます。
時給5000円でキャスト登録し、男性の飲み会に派遣しお金を稼ぐシステムになります。
9割以上の女性がお金稼ぎでやりますが、中には港区男子・お金持ちと出会うために使う女性もいます。
男性側は気に入れば恋愛アプローチをしてくるので、気に入れば交際に発展する場合もあります。
ギャラ飲みでは、港区男子の個性や趣味に合わせた会話を楽しむ努力が求められる一方で、彼らが心地よい時間を過ごせるように配慮することで新しい人脈を築くことが可能です。
参加する際は、きちんとしたアプリ選びを心がけ、安全面を最優先するようにしましょう。
またアプリを使えば運営会社を仲介するため、出会えるだけでなく安全に稼げます。
ただし、現金ではなくポイントに付与され後に換金する仕様のため即金性には欠けます。
パパ活を恋愛目的でやる
去年から大流行している「パパ活」
ギャラ飲みと大きく異なるのは、個人間のやり取りのため金額に上限がありません。
パパ活の延長線上で恋愛発展する場合があります。
おじさんがやっているイメージがありますが、20代〜30代で成功している人も多くみかけます。
パパ活のつもりで会っていたら恋愛感情が芽生えて結婚した事例もあります。
お金持ちに慣れてしまい、一般的な感覚の男性と交際できなくなったといった感じです。
地方への出張機能があるため、東京のパパと簡単にマッチングができます。
港区専用の東カレデート
港区男子・港区女子なら確実に使っているアプリが「東カレデート」
港区の恋愛情報誌「東京カレンダー」が運営しているマッチングアプリで、美男美女が勢揃いしています。
入会時には既存ユーザーと運営会社の2重審査があり、質の高い会員しか入会できません。
男性会員の半数が年収1000万以上となっています。
女性はメッセージも無料で使えるので、おすすめです。
掲示板機能もあり、港区のセレブの凄さが伝わってくるでしょう。
港区男子には意外と簡単に出会える!
港区男子との出会い方について解説しました。
田舎や地方に住んでいると、セレブと出会うのは難しく感じますよね。
しかし、今ではアプリを通せば全国どこにいても出会えます。
また東京に来た際はクラブやラウンジに足を運んでみるのも良いでしょう。
港区男子は高収入でおしゃれに敏感なライフスタイルを持つ男性が中心です。麻布ラウンジやVIPクラブ、東カレデートなど様々な出会い方がありますが、信頼できる環境での交流が重要です。
周りが行動しなからこそ、しっかり行動した人が玉の輿に成功します。
あなたに素敵な出会いがあることを願っています。
一部の港区男子界隈で流行っている、パパ活アプリがこちら↓