「看護学校に入ると、彼氏ができない・・」
っと感じるぐらい忙しいものです。
学内には男性はほぼいないし、いたとしてもタイプでなかったり、すでに彼女がいたりしますよね。
今回、実際に看護学生に取材したからこそわかった素敵な彼氏を作る方法をお届けします。
看護学生の彼氏がいない割合
そもそも看護学生に彼氏がいるのでしょうか。
下記は73名に取材およびインターネット調査した結果です。
※看護学生所属の女性1年~3年対象
※現地取材13名.インターネット調査60名
彼氏がいる・・12%
彼氏がいない・・89%
彼氏がいる割合は12%と非常に低い数値となり、彼氏いる人のほとんどが中学・高校の時からのパートナーでした。
また3年生になると会えない不満が続き別れるケースも多々あるようです。
リアルな看護学生の恋愛事情を徹底調査
看護学生で彼氏がいる人の割合は?
まず気になるのが、「実際にどれくらいの看護学生に彼氏がいるのか」という点ではないでしょうか。
残念ながら、看護学生だけを対象とした大規模で公式な恋愛統計はありません。
しかし、さまざまなメディアのアンケート調査や女子大生全体のデータを参考にすると、看護学生で彼氏がいる人の割合はおおよそ40%〜50%前後と推測されます。
これは、一般的な女子大生と比べると、少し低いか、同じくらいの数値です。
この数字を見て、「やっぱり半分くらいしかいないんだ」と安心した人も、「意外とみんな彼氏いるんだ…」と焦った人もいるかもしれません。
大切なのは、彼氏がいない看護学生もたくさんいるという事実です。
特に、3年生以降の実習が本格化する時期や、国家試験の勉強に集中する時期は、一時的に恋人がいないフリーの期間を過ごす人が増える傾向にあります。
周りと比べて焦る必要は全くありません。自分のペースで素敵な出会いを見つけることが一番大切です。
みんなどこで出会ってる?彼氏との出会いのきっかけランキング
では、彼氏がいる看護学生は、一体どこで運命の相手と出会っているのでしょうか?
忙しい日々の合間を縫って、出会いのチャンスを掴んだ先輩たちの「出会いのきっかけ」をランキング形式でご紹介します。
順位 | 出会いの場所 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | マッチングアプリ | 時間や場所を選ばず、自分のペースで相手を探せる。多忙な看護学生と相性が良く、最も効率的な出会い方として人気。 |
2位 | アルバイト先 | 飲食店や塾講師など、同世代の男性と自然に話す機会が生まれる。社会人との出会いも期待できる。 |
3位 | 友人・知人からの紹介 | 信頼できる友人からの紹介なので、安心感が高い。合コンなどもここに分類され、確実性の高い出会い方。 |
4位 | サークル・部活動 | 同じ趣味を持つ人と出会えるため、話が合いやすい。インカレサークルなら他大学の学生との交流も広がる。 |
5位 | 同じ学校の他学部 | 同じキャンパス内にいる理学療法学科や作業療法学科など、他の医療系学部の男子学生は狙い目。身近な出会い。 |
この結果からわかるように、学校内だけでなく、積極的に学外に目を向けて出会いを見つけている人が多いようです。
特にマッチングアプリは、実習や課題で決まった時間を確保しにくい看護学生にとって、隙間時間を使える最高のツールとなっています。
「出会いがない」と嘆く前に、まずは自分に合った方法で行動してみることが、恋愛を始める第一歩と言えそうですね。
学業と恋愛を両立しているカップルの実態
「もし彼氏ができたとしても、勉強や実習と両立できるのかな…」そんな不安を感じる人も多いはず。
実際に学業と恋愛をうまく両立させているカップルには、いくつかの共通点がありました。
まず最も大切なのが、お互いの「忙しさ」を理解し、尊重し合える関係性です。
看護学生の彼氏には、「実習期間は記録や課題で本当に大変だから、連絡が少なくなる」「テスト前は勉強に集中したい」といった状況を理解してもらう必要があります。
逆に、相手が忙しいときにはそっと支えてあげる思いやりも大切になります。
会えない時間が続いても、お互いを信頼し、応援し合えるカップルは長続きしています。
また、デートの仕方も工夫しています。
「丸一日デートするのは難しいから、実習後に2時間だけカフェでおしゃべりする」「一緒に図書館で勉強して、帰りにご飯を食べる」など、短い時間でも会う努力をしたり、勉強時間をデートに変えたりしています。
恋愛をすることで、辛い実習を乗り越えるモチベーションが生まれたり、勉強の疲れを癒やしてもらえたりと、学業にとってプラスに働くこともたくさんあります。
恋愛は負担になるものではなく、上手に付き合えば、学生生活をより豊かにしてくれる最高のスパイスになるのです。
看護学生の恋愛事情!彼氏を作る5つのポイント
ただ、新しく彼氏を作りたいひとは「諦めよ・・」と感じる必要はまったくありません。
看護学校でも十分に恋愛は可能なのでご安心ください。
男性との出会いがあったり、恋のチャンスが訪れても、最後までゴールインできなれば意味がありません、
看護学生が彼氏を作るうえで意識した方がいい5つのポイントをお伝えいたします。
1.休日に出会いを探したり、デートをする
そもそも看護学校は1年生は学内での授業があって、2年になると実習活動が入ります。
3、4年生は学外実習のパターンの学校が多く、ほとんど休みがないと言われています。
しかし、365日常に勉強しているわけではありません。
限られた休みの中で彼氏を作るために行動する意識が必要になってきます。
久々の土日休みだからといって、1日中家で寝てたり適当に家で過ごしていては絶対に彼氏はできないでしょう。
2.忙しいを口癖にしない
毎日「忙しい・・」と口癖になっていませんか。
愚痴をいっていても現状は変わりません。
むしろ行動するのがめんどうになったり、せっかく男性との出会いがあっても「忙しいからね・・」とつい言ってしまうとお相手もアプローチしてこなくなってしまいます。
課題や実習でどんなに忙しくても、グッとこらえてその場を楽しむ心がけが恋愛発展に繋がっていきます。
3.彼氏がいる女友達を妬まない
看護学生の友だちの中でも、彼氏がいる女性もいるのではないでしょうか。
正直「羨ましい・・」と感じることもあると思います。
しかし度を越して嫉妬したり、僻んだりすると自分の心がどんどん汚くなり、出会いのチャンスを失うでしょう。
恋に臆病になったり素直になれなくなります。
友達に彼氏がいても、自分と比較しないようにしましょう。
4.自分磨き・美意識を高くする
素敵な男性と出会いたければ、美意識を高くもち自分磨きすることがが大事です。
忙しすぎて自分メンテナンスを怠ったりすると、確実に男性は寄ってきません。
出会いは突然やってくるものです。
髪がボサボサであったり、化粧やコーデが適当にならないように日頃から気をつけてください。
彼氏を作るためには最大限の努力を意識していきましょう。
5.態度を変えない・ガッツかない
恋愛は駆け引きですが、がっついてくる女性は敬遠されがちです。
合コンや婚活パーティーでもよく見られるのですが、婚活に必死すぎる女性や男に飢えている雰囲気をだす女性は取り残されてしまいます。
イケメン男子や理想のタイプの人と出会っても、急に態度を変えたりガッツかないようにしましょう。
お相手との距離感を考えながら、まずは連絡先やLINEを交換し少しずつアプローチをしていってください。
看護学生におすすめの出会い方まとめ
彼氏を作るために必要なポイントをお伝えしました。
次に看護学生におすすめの出会い方をご紹介します。
出会い方1:友達の紹介・合コンに参加
仲の良い昔の友だちに男性を紹介してもらったり、合コンに積極的に参加してみましょう。
看護学生は非常に男子ウケが良いです。
男性80人に「合コンにきて欲しい女性は?」とアンケート調査をしたところ、看護師・看護学生は第3位となりました。
合コンでも男子に「合コンセッティングして笑」「忙しくて出会いないんだけど、誰か男紹介して笑」と送れば、積極的にセッティングしてくれるでしょう。
筆者もたまに出会いが少ない旧友から連絡きますが、協力しています。
女性と比べ男性の方が肉食だったりするので、頼めばすぐに集めてもらえるでしょう。
忙しいとは思いますが、他の女子よりも圧倒的に需要があると思うのでぜひお試しください。
出会い方2:相席屋に行ってみる!
相席屋をご存知でしょうか。知らない異性同士で相席をして飲める場所です。
男性は30分1500円なのですが、女性なんと0円です。
男性と出会うことができ、さらに無料で飲み食いできるというデメリットがありません。
中には変な人もいますが、そのような時は即退店しましょう。
お店が500人に調査したアンケートでは男性の相席屋目的が「恋人探し」「楽しく飲みたい」が60%というデータもあります。
つまり、2人に1人以上は出会いを求めています。
相席屋居酒屋は都会を中心に全国展開しているので、少し遠出してでも相席屋に行ってみるのがおすすめ。
運が良ければ、イケメンとも出会えることも。
出会い方3:看護学校内で彼氏探し!
もしクラスの男性と話したことがないのであれば、一度話してみると良いかもしれません。
どこの看護学校も男性の割合は全体の1割ほどですが、素敵な男性もきっといるはず。
外見や雰囲気だけで決めずに意外と会話してみたら、相手の魅力に気づけるかもしれません。
すでに彼女がいるような男子でも、友達として仲良くなっておけばチャンスが訪れた時にアタックできるでしょう。
出会い方4:マッチングアプリで彼氏探し!
看護学生や大学生がいま1番彼氏を作っている方法がマッチングアプリです。
使ったことがない人からすると・・
「出会い系サイトか・・」「怪しい!」と感じますよね。サクラ業者がいるのでは?と不安になる気持ちも分かります。
しかし、よくある出会い系やアプリとは全くの別物。
マッチングアプリは24時間365日パトロールをして、恋人探し以外の人を徹底的に排除をしています。大手の企業が運営しているため安心できるシステムになっています。
さらにアメーバが運営する情報サイト「Spotlight」が"恋人と出会った場所は?"と集計したところ20代の4人に1人がネットやアプリを利用して出会ったと回答したことが分かりました♪
忙しい人ほどマッチングアプリを利用している傾向といえるでしょう。
スマホを使って好きな時に気軽に男性と交流ができるので、実習時や休憩の合間、昼休みなどに彼氏探しができます。
おすすめは、平日に素敵な男性をみつけて土日休みに会いに行ったりすると良いでしょう。
4人に1人が使っている無料マッチングアプリって?安心できる人気アプリだけをまとめました。
>>【無料・安全】14個マッチングアプリ厳選|本当に出会えるおすすめ人気ランキング
看護学生は恋愛をしない選択もあり?!
「看護学校にいる間は恋愛しない!!!」
と、考える方も中にはいると思います。
ただ、せっかくの青春時代を恋をしないのは、
正直、もったいないです。
忙しくて彼氏を作ってる暇なんて無いかもしれませんが、社会人になった後に「学生時代恋したかったな・・」と必ず後悔するでしょう。
わたしが取材した看護学生だった友人も、今は社会人になって出会いを探しています。「青春したかったなーー」とよく言ってます。
後悔しないためにも、限られた休みや時間を活用して彼氏を見つけることが大切です。
看護学生の出会いに関するよくある質問
実習先の病院で医者と出会うことはできますか?
医療ドラマの影響で、実習先の病院で素敵な医師と出会って…なんて展開を夢見る人もいるかもしれませんね。
ですが、結論から言うと、実習生が実習先の医師と恋愛関係に発展する可能性は、残念ながら極めて低いのが現実です。
なぜなら、実習生はあくまで「勉強させてもらう立場」であり、指導する側の医師や看護師とは明確な立場の違いがあるからです。
医療現場は常に緊張感があり、患者さんの命を預かる場所。
そこで私的な関係を築くことは、倫理的な観点からも非常に難しいと言えるでしょう。
医師も多忙な業務に追われており、実習生一人ひとりと個人的に親しくなる時間はほとんどありません。
もちろん、挨拶をしたり、質問に答えてもらったりする機会はありますが、そこからプライベートな関係に進むのは稀なケースです。
もし将来的に医療従事者との出会いを望むのであれば、まずは国家試験に合格し、同じ職場で働く同僚として関係を築いていく方がずっと現実的です。
実習中に恋愛をすることは可能ですか?
「実習中は恋愛なんて無理…」と諦めていませんか?確かに、寝る間も惜しんで記録や課題に追われる実習期間は、恋愛どころではないと感じるのが普通かもしれません。
しかし、実習中であっても恋愛をすることは不可能ではありません。大切なのは、学業とのバランスをどう取るかです。
最も重要なのは、彼氏があなたの状況を深く理解してくれること。「実習中は忙しくて会えない」「すぐにLINEの返事ができない」といったことを受け入れ、精神的に支えてくれるような相手であれば、むしろ心の支えになることもあります。
会えない時間も、お互いを思いやることで絆が深まるかもしれません。
ただし、恋愛に夢中になるあまり、実習や勉強がおろそかになってしまっては本末転倒です。
体力的にも精神的にも負担が大きくなる時期だからこそ、無理のない範囲で関係を育むことが、実習と恋愛を両立させるための鍵となります。
勉強と恋愛を両立させる秘訣を教えてください
看護学生にとって永遠のテーマともいえる「勉強と恋愛の両立」。
忙しい毎日の中でも、素敵な恋を諦めたくないあなたへ、上手に両立させるための秘訣をいくつかご紹介します。
まず、何よりも「優先順位」をはっきりさせることが大切です。看護学生である以上、一番の目標は国家試験に合格して看護師になること。
この軸をブラさずに、恋愛は自分を豊かにしてくれるプラスアルファの時間だと捉えましょう。
次に、彼氏と「スケジュールを共有」することをおすすめします。
テスト期間や実習期間を事前に伝えておけば、「この時期は忙しいんだな」と理解してもらいやすくなり、無用なすれ違いを防ぐことができます。
また、デートの仕方も工夫してみましょう。
長時間一緒にいることだけが愛情ではありません。
「カフェで1時間だけお茶する」「一緒に夜ご飯を食べる」など、短時間でも質の高い時間を過ごすことで、お互いにとって良いリフレッシュになります。
時には、一緒に図書館で勉強する「勉強デート」も、お互いを高め合える素敵な時間になるはずです。
両立にはメリットもあれば、もちろんデメリットもあります。下の表を参考に、自分なりのバランスを見つけてみてください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
勉強と恋愛の両立 | ・辛い実習や勉強の精神的な支えになる ・オンとオフの切り替えができてリフレッシュになる ・会える時間を楽しみに勉強を頑張れる | ・勉強に充てる時間が物理的に減る可能性がある ・喧嘩などで精神的に不安定になり勉強に集中できなくなる ・デートなどで睡眠時間が削られてしまう |
最終的に、両立の最大の秘訣は「無理をしないこと」と「相手の理解を得ること」
この2つを忘れずに、あなたらしい学生生活と恋愛を楽しんでくださいね。
【看護学生は出会いがない!】さいごに
看護学生の出会い方や彼氏を作る方法についてお届けしました。
実習続きで大変ですが、行動すれば、必ず素敵な男性と出会うことができるでしょう。
貴重な学生時代を大切にしてください。