恋愛コラム

【アクセサリーをする男性心理】彼氏がネックレスやブレスレットをしてたら要注意⁈

※プロモーションを含む場合がございます。

「男の人がつけるアクセサリーってどういう意味?」

と思っている男性も多いと思います。

実は男性のアクセサリーには、女性とはまた違った意味を隠し持っている場合があります。

今回はそんな「アクセサリーをつける男性心理」について探っていきましょう。

 

アクセサリーをする男性心理

ピアスやネックレスなど、アクセサリーといえば女性がよく身に着けるものですが、たまに男性でしている人も見かけます。

最近は服にこだわりのあるおしゃれな男性も多いです。

ただ、男性が着けるアクセサリーは女性とは考えがまた少し違います。

今回はその心理を探ってみました。

 

モテたいから

これに尽きます。

男の人は女の人が思っている以上にモテたい欲が強いです。

とにかく女性や気になっている人にモテたいから、

身なりを気にしてアクセサリーを着けるという男性は多いでしょう。

 

ファッションやアクセ好き

半袖だとどうしても、腕元が寂しくなりファッション雑誌やインフルエンサーがアクセをおすすめしています。

なので最近は特に夏に近づくとアクセをつける男性が増えてきています。

純粋に「そのブランドのアクセサリーが好き」というパターンもあります。

シンプルにファッションが好きで着けてるという場合ですね。

また、女性がおしゃれを楽しむ感覚とあまり変わらないですが、特に男性の方が好きなものに対するこだわりは強いです。

有名でないブランドをたくさん知っていて、愛用していたらこの可能性が高いでしょう。

 

ゴールドネックレスをつけているは男らしさ

ちょっとヤンチャな人だと、いかつめな格好に喜平のゴールドネックレスを合わせたりするのをよく見ます。

ワルめなゴールドアクセサリーをつけたがる人は、下記のような心理が考えられます。

  • 男らしく見せたい
  • 周りに強い自分をアピールしたい
  • ワルに憧れている

大抵このパターンの人は体もがっしり鍛えていたり、肌も日焼けしてたりしています。

そのほか、男性でごっついピアスをしている人達もこの心理に当てはまるでしょう。

 

自信を付けたい

一見そんな弱気に見えない人でも、実はすごく心が繊細で、それを知られたくないとわざと格好を取り繕うという可能性もあります。

自分に自信がない人が、アクセサリーを着けることによって自分に自信がつくという人もいるでしょう。

昔よく雑誌の隅に「これを買ったら人気者になった!」というファッション小物の広告を見かけました。

雑誌広告に惹かれたり、購入するのは圧倒的に男性が多いです。

 

ブランドものをつけたがる場合

メンズブランドのシルバーアクセサリーは基本レディースより値段が高いです。

芸能人やセレブが愛用しているものになると、指輪一つ軽く数十万はします。

たまにこれみよがしに高級シルバーアクセをたくさん重ね付けしている男性がいますが、そういった場合、以下の心理が考えられます。

  • 金持ちアピールがしたい
  • 見栄をはりたい
  • 自慢したい

中でも最も強く考えられるのはやはり「金持ちアピールがしたい」でしょう。

しかしこの場合、本当にお金が有り余っているパターンと、無理して虚勢を張っているパターンがあるので見極めが必要です。

 

お守りや願掛けとしての意味合い

アクセサリーのデザインや素材に、特別な意味を込めている男性も少なくありません。

パワーストーンのブレスレットや、特定の意味を持つモチーフのネックレスなどは、その典型です。

これは、アクセサリーそのものに特別な力を感じ、精神的な支えとして身につけている心理の表れです。

彼がどんな願いを込めているのか、モチーフの意味を知ることで、彼の内面を少し覗けるかもしれません。

代表的なモチーフには、次のような意味が込められていることがあります。

 

モチーフ主な意味
クロス(十字架)災いから身を守る「お守り」や「守護」の象徴。
ホースシュー(馬蹄)U字の形で幸運を呼び込み、溜め込むとされるラッキーモチーフ。
フェザー(羽)運気の上昇や飛躍の象徴。友情や真実といった意味も持ちます。
コイン幸運や富の象徴。描かれている肖像や紋章によって意味が変わることも。

 

もしかしたら、仕事の成功や、あなたとの関係がもっと良くなるように、なんて願いをかけている可能性も…?

なんて考えると、少しロマンチックな気持ちになりますね。

 

彼氏がネックレスをしてたら要注意

男性は、何か理由がないとアクセサリーを着け出すことはまずないでしょう。

ですがもし、知らないうちに彼氏がネックレスを付けていたら?

次からはその場合に考えられる要素をまとめてみました。

 

浮気かも?

きっかけもなく、ある時急に彼氏がアクセサリーをつけ出したらかなり要注意です。

他の女性の存在を疑いましょう。

身につけだしたものが、メンズアクセサリー系ではない華奢なものだったら特に注意

ペアで付けているか、相手から贈られた可能性が大です。

一度、普段の会話の中でさりげなく問いただしてもいいかもしれません。

本物の浮気だったら絶対うろたえますから。

アクセサリーの変化だけでなく、彼の他の行動も合わせてチェックしてみることをおすすめします。

 

彼氏のアクセサリーと行動から見る危険度チェックリスト
チェック項目危険度考えられる心理や状況
見覚えのないアクセサリーが増えた自分で購入した可能性もあるが、プレゼントされた可能性も。入手経緯をさりげなく聞いてみましょう。
アクセサリーについて聞くと話をそらすやましいことがある証拠かもしれません。後ろめたさを感じている可能性があります。
特定のアクセサリーを外したがらない、または隠すプレゼントしてくれた相手への罪悪感や、あなたにバレたくないという気持ちの表れかもしれません。
ファッションの系統が急に変わった特定の誰かの好みに合わせようとしている可能性があります。他の行動も合わせて注意深く観察しましょう。
ペアアクセサリーをつけたがらない他に想う人がいてペアでいることを公にしたくない、もしくは単純にデザインが好みでない場合もあります。

 

これらのサインが複数当てはまる場合は、少し注意深く彼の様子を見守る必要があるかもしれません

ただし、早とちりは禁物です。

あくまで可能性の一つとして、冷静に彼の気持ちと向き合うきっかけにしてくださいね。

 

気持ちが離れてる可能性

浮気じゃないとしても、二人の関係がマンネリになってるかもしれません。

彼氏の気持ちが外に向かっている可能性は否めないでしょう。

もしかすると「他にいい子居ないかな」とあなたに見切りをつけ物色し始めようとしているのかも……。

それを乗り越えるか、こっちから見切りをつけ新しい出会いを見つけるかはあなた次第です。

今の彼が本当に好きならば、一度話し合ってみてもいいでしょう。

 

カッコいいと思って欲しい

でも、悪い事ばかりでもないかもしれません。

逆にあなたの方が冷めている事を彼氏が悟って、なんとかこっちに向き直してほしいと思って着け出した可能性もあります。

あなたに「カッコよくみられたい!好かれたい!」と思ってイメチェンしたパターンですね。

 

ネックレスを触る心理

中にはネックレスやピアスを触ってソワソワしてる男性もいますよね。

これは、あなたに対して緊張していたり何かしら隠し事をしている可能性が高いです。

彼氏側は癖で触っていますが、無意識に触っているからこそ心理的に追い詰められていたりします。

 

アクセサリーの種類でわかる男性心理の違い

男性が身につけるアクセサリーは、ただの飾りではありません。

ネックレス、指輪、ブレスレット、ピアス…。彼がどのアクセサリーを選ぶかによって、その裏に隠された心理やアピールしたい自分像が微妙に違ってくるのです。

ここでは、アクセサリーの種類別に、彼の深層心理を読み解いていきましょう!

 

ネックレスをする男性心理

顔に近く、胸元を飾るネックレスは、彼の感情や内面的な部分を象徴することが多いアクセサリーです。

心臓に近い場所につけることから、自分の信念や大切な想いを表現したいという心理が隠れています。

また、シャツの隙間からチラリと見えるネックレスは、セクシーさや色気をアピールしたいという願望の表れであることも。

彼があなたに、もっと自分の内面を見てほしい、男性として意識してほしいと思っているサインかもしれませんね。

 

チェーンの太さやデザインに意味がある

ネックレスと一言でいっても、そのデザインは様々。特にチェーンの太さやトップのデザインは、彼の心理状態をより詳しく教えてくれます。

細めで華奢なチェーンや、小ぶりでシンプルなトップのネックレスを好む男性は、繊細で知的な印象を大切にしているタイプです。

あまり自己主張はしたくないけれど、さりげなく自分のこだわりやセンスの良さを見せたいという、奥ゆかしいおしゃれ心を持っているでしょう。

一方で、太いチェーンや存在感のあるゴツゴツしたトップを選ぶ男性は、男らしさや強さをアピールしたいという気持ちが強い傾向にあります。

自分に自信があることの表れでもありますが、時には「自分を大きく見せたい」「周りから一目置かれたい」という願望が隠れていることも。

リーダーシップを発揮したい場面や、勝負をかけたい時に選ぶこともあるようです。

また、クロス(十字架)やコイン、フェザーといった特定のモチーフには、彼自身の信条や願掛け、お守りとしての意味合いが込められている場合も多いです。

そのデザインの由来を聞いてみるのも、彼の価値観を知るきっかけになるかもしれません。

 

指輪をする男性心理

指輪は「契約」や「約束」を象徴する特別なアクセサリー。

そのため、結婚指輪やペアリングでなくても、彼の恋愛観や他者との関わり方に対するスタンスが表れやすいアイテムです。

「自分には大切な人がいる」というアピールであったり、逆に「今は誰にも縛られたくない」という意思表示であったり…。

彼がどの指に指輪をしているかで、その意味は大きく変わってきます。

 

つける指によって変わる意味

指輪をつける指には、それぞれ古くからの言い伝えや意味があります。

彼がどの指に指輪をしているか、こっそりチェックしてみましょう。

もしかしたら、そこに彼の隠れた願いが込められているかもしれません。

 

つける指隠された心理や意味
親指(サムリング)強い意志や信念を貫きたいという心理の表れ。「目標を達成する」「リーダーシップを発揮する」といった意味があり、自分を奮い立たせたい時に選ぶ男性もいます。
人差し指(インデックスリング)行動力や自立心を高めたいという願望。人を導き、方向を示す指であることから、「積極的に行動したい」「自分の道を切り拓きたい」という前向きな気持ちが隠されています。
中指(ミドルリング)直感やひらめきを象徴する指。協調性を高め、人間関係をスムーズにしたいという思いや、邪気を払ってインスピレーションを得たいというクリエイティブな願いが込められていることも。
薬指(アニバーサリーリング)左手の薬指は言わずと知れた「愛の証」ですが、右手の薬指は「心の安定」や「創造性」を意味します。恋人がいることを示唆したり、精神的な落ち着きを求めていたりする可能性があります。
小指(ピンキーリング)「チャンス」や「変化」を引き寄せたいという願いの表れ。「新しい出会いがほしい」「現状を打開したい」といった気持ちの時に選ばれることが多いです。もし彼が右手の小指に指輪をしていたら、あなたとの関係に新しい魅力を求めているサインかもしれませんね?

 

ブレスレットをする男性心理

会話中やふとした仕草で目に入る手元。

ブレスレットは、そんな手元を飾ることで自分に自信をつけたい、自分の存在をアピールしたいという心理が働きやすいアクセサリーです。

手は、何かを掴んだり、作り出したりと「行動」を象徴するパーツ。

そのため、ブレスレットには彼の行動力やコミュニケーションへの意欲が反映されることがあります。

 

手元を飾り自信をつけたい

パソコンを操作する時、食事をする時など、手元は意外と人から見られています。

そこにブレスレットがあることで、細部まで気を配れるおしゃれな人という印象を与えたいのかもしれません。

特に腕時計との重ね付けは、こだわりやセンスを表現したいという気持ちの表れです。

また、レザーやパワーストーンなど、素材によっては願掛けやお守りとしての意味合いも強くなります。

仕事の成功や健康など、特定の願いを込めて身につけている可能性も考えられます。

手元が華やかになることで、自分に自信がつき、人前での立ち居振る舞いが堂々となる。そんな効果を無意識に期待している男性も少なくないでしょう。

 

ピアスをする男性心理

ピアスは、他のアクセサリーとは一線を画し、体に穴を開けて身につけるもの。

その少しの痛みを伴う行為から、「他の人とは違う自分でいたい」という強い自己主張や、ある種の反骨精神が最も表れやすいアクセサリーと言えます。

ファッションへの強いこだわりや、自分の個性を確立したいという欲求が隠されていることが多いです。

 

自己主張とファッション性

ピアスのデザインや数によっても、彼の心理は異なります。

小ぶりでシンプルなスタッドピアスであれば、あくまでファッションのアクセントとして、さりげないおしゃれを楽しんでいるのでしょう。

これがリング状のフープピアスになると、少し開放的でセクシーな印象を演出したいという気持ちが加わります。

揺れるタイプや大ぶりのデザイン、またピアスの数が多い場合は、より強い自己顕示欲や、特定のカルチャーへの帰属意識を示している可能性があります。

「周りに流されたくない」「自分のスタイルを貫きたい」という強い意志の表れと捉えることができるでしょう。

彼がピアスを開けた時期や理由を聞いてみると、彼の人生の転機や大切にしている価値観が見えてくるかもしれません。

 

デザインやブランドで分析 彼氏の性格と隠された心理

彼が身につけているアクセサリーは、彼の言葉にならない気持ちや、隠された性格を映し出す鏡のようなものかもしれません。

どんなデザインが好き?どんなブランドを身につけてる?

そんな些細な好みから、彼の内面をそっと覗いてみましょう。

ここでは、アクセサリーのタイプ別に彼の性格や心理を分析していきます。

もしかしたら、あなたが知らなかった彼の一面が見えてくるかもしれませんよ。

 

シンプルなアクセサリーを好む男性

華奢なチェーンのネックレスや、飾りのないプレーンな指輪など、ミニマルなデザインを好む男性。

彼らは、アクセサリーで自分を飾り立てるのではなく、自分自身の魅力を引き立てるためのアイテムとして捉えていることが多いです。

内面に自信があり、多くを語らなくても本質を理解してほしいと願う、誠実で落ち着いた性格の持ち主かもしれません。

恋愛においても、派手さや刺激よりも、穏やかで安定した関係を大切にする傾向があります。

見せかけの言葉よりも、行動で愛情を示してくれるタイプと言えるでしょう。

 

ハイブランドのアクセサリーを好む男性

誰もが知っているような、ティファニーやグッチ、ブルガリといったハイブランドのアクセサリーを身につける男性。

彼らは、そのブランドが持つステータスや価値観に自分を重ね合わせている可能性があります。

「デキる男」「センスの良い男」として周囲に認められたい、という承認欲求や自信の表れかもしれません。

美意識が高く、自分にもパートナーにも高いレベルを求める傾向が。

もし、彼が急にハイブランドのアクセサリーをつけ始めたのなら、何か心境の変化があったサインかも?

仕事で成功した、あるいは誰か素敵な女性の影響を受けた、なんて可能性も考えられます。

 

ゴツゴツした派手なアクセサリーを好む男性

クロムハーツに代表されるような、重厚感のあるシルバーアクセサリーや、太いチェーン、スカルやクロスといったインパクトの強いモチーフを好む男性。

彼らは、自分を強く、大きく見せたいという願望を持っていることが多いです。

男らしさへの憧れや、周囲を威嚇して自分のテリトリーを守りたいという本能的な心理が隠れていることも。

少しワイルドで自己主張が強いように見えますが、根は仲間思いで情熱的なタイプ。

恋愛では、彼女を力強くリードし、守ってあげたいという気持ちが人一倍強いでしょう。

独占欲が強い一面もあるかもしれません。

 

ハンドメイドや特徴的なアクセサリーを好む男性

インディアンジュエリーや、アーティストが作った一点もの、天然石やレザーを使ったものなど、個性的でストーリー性を感じるアクセサリーを選ぶ男性。

彼らは、「他の人と同じはイヤ」という強いこだわりを持ち、自分の世界観を大切にするタイプです。

流行やブランドの価値に流されず、自分が本当に良いと感じたものを選ぶ審美眼を持っています。

クリエイティブで、探求心が旺盛な性格かもしれません。

恋愛においても、相手の個性や内面を深く理解しようと努めてくれるでしょう。

型にはまらない、ユニークな関係を築ける相手です。

 

アクセサリーの好みでわかる!彼の性格・心理早見表
アクセサリーのタイプ性格・心理の傾向恋愛傾向
シンプル誠実、ミニマリスト、内面に自信がある、本質を重視穏やかで安定した関係を好む、行動で愛情を示す
ハイブランドステータス志向、自信家、承認欲求が強い、美意識が高いパートナーにも高レベルを求める、記念日などを大切にする
ゴツゴツ・派手自己主張が強い、男らしさを強調したい、仲間意識が強いリードしたい、彼女を守りたい気持ちが強い、独占欲も?
ハンドメイド・個性的クリエイティブ、こだわりが強い、自分の世界観を大切にする相手の内面や個性を尊重する、自由な関係を好む

 

もちろん、これがすべてではありませんが、彼のアクセサリー選びには、こんな深層心理が隠れている可能性があります。

彼の選ぶ一つ一つのアイテムに注目してみると、彼のことをもっと深く理解できるきっかけになるはずです。

 

彼氏のアクセサリーが気になる時の対処法

ふとした瞬間に気づいた、彼氏の新しいアクセサリー。

「あれ、こんなのしてたっけ…?」「誰かからのプレゼント…?」なんて、一度気になり始めると、頭の中が不安でいっぱいになってしまいますよね。

でも、感情的に問い詰めてしまうのは関係が悪化する原因になりかねません。

彼の心理を探り、あなたの不安を解消するためには、順を追って冷静に対処することが大切です。

ここでは、彼との関係を壊さずに気持ちを確かめるための具体的な方法をご紹介します。

 

まずはポジティブに褒めてみる

彼氏のアクセサリーに気づいたら、まずは笑顔で褒めてみることから始めましょう。

いきなり疑いの目を向けるのではなく、「素敵だね!」とポジティブな言葉をかけることで、彼は警戒心を解き、アクセサリーについて話しやすくなります。

「そのネックレス、すごく似合ってるね!」「そのデザイン、センスいい!どこで買ったの?」といった自然な会話の流れで、アクセサリーの情報を引き出してみましょう。

大切なのは、彼の反応をよく観察することです。あなたの言葉に対して彼がどんな表情をし、どう答えるかによって、その裏にある心理が見えてくるかもしれません。

 

彼の反応考えられる男性心理
嬉しそうに「でしょ?この前見つけてさ…」とブランドや買った経緯を話してくれる。純粋にファッションとして楽しんでいる可能性が高いです。あなたに褒めてもらえて、自己顕示欲が満たされている状態かもしれません。
少し照れながら「ああ、これ?まあ…」と言葉を濁す。お守りとして身につけていたり、あなたに言うのが少し恥ずかしい理由があったりするかもしれません。すぐに浮気と結びつけるのは早計です。
「えっ、ああ…」と明らかに動揺したり、話を逸らそうとしたりする。少し注意が必要なサインかもしれません。他の女性からのプレゼントなど、あなたに知られたくない理由がある可能性が考えられます。

 

この段階では、あくまで彼の気持ちを探るための第一歩です。

たとえ彼が動揺しているように見えても、焦って問い詰めるのは避けましょう。

 

アクセサリーをプレゼントして気持ちを確かめる

褒めて反応を探る次のステップとして、あなたからアクセサリーをプレゼントしてみるのも非常に有効な方法です。

これは、彼の気持ちを確かめるための、いわば「リトマス試験紙」のようなもの。

誕生日や記念日などの特別な日でなくても、「いつもありがとう」という気持ちを込めて、彼に似合いそうなネックレスやブレスレットを贈ってみましょう。

「お揃いでつけたいな」と言ってペアアクセサリーを渡すのも良い方法です。

ポイントは、彼が今つけているアクセサリーを、あなたがプレゼントしたものに付け替えてくれるかどうかです。

もし彼が心から喜んであなたのプレゼントを身につけてくれるなら、彼の気持ちはあなたに向いている証拠と言えるでしょう。

一方で、「ありがとう。でも、今つけてるこれが気に入ってるから…」と付け替えるのをためらったり、一度はつけてくれてもすぐに元のアクセサリーに戻してしまったりする場合は、そのアクセサリーに何か特別な意味が込められている可能性があります。

あなたからの贈り物をどう扱うかで、彼のあなたへの愛情の深さを測ることができるのです。

 

どうしても不安な場合は素直に聞いてみる

色々と試してみたけれど、やっぱり彼の様子がおかしい…。

どうしても不安が拭えない…。

そんな時は、最終手段として、彼に直接聞いてみる勇気も必要です。

ただし、ここでの聞き方が今後の二人の関係を大きく左右します。

絶対にやってはいけないのは、感情的に「その指輪、誰にもらったの!浮気してるでしょ!」と彼を責め立てることです。

これでは、彼も心を閉ざしてしまい、本当のことを話してはくれないでしょう。

大切なのは、彼を非難するのではなく、「あなたのことを大切に思っているからこそ、不安に感じてしまう」というあなたの素直な気持ちを伝えることです。

「最近つけてるそのブレスレット、すごく素敵だけど、今までしてなかったから、何か特別な意味があるのかなって少し気になっちゃって…もし良かったら、教えてくれないかな?」

このように、「私はこう感じている」という"I(アイ)メッセージ"で伝えることで、彼はあなたの気持ちを理解し、話し合いに応じやすくなります。

話をする際は、二人きりになれる静かな場所で、お互いがリラックスしているタイミングを選びましょう。

あなたの真剣な気持ちが伝われば、彼も誠実に向き合ってくれるはずです。

 

他の男性への牽制やマウンティング

男性のアクセサリーには、他の男性に対する「牽制」や「マーキング」といった意味合いが込められていることもあります。

特に、あなたがプレゼントしたアクセサリーやペアアクセサリーをいつも身につけている場合、その傾向は強いかもしれません。

彼は周囲に対して「この女性は自分の大切なパートナーだ」と無言のアピールをしているのです。

これは彼の独占欲の表れであり、「他の男は近づくな」という強いメッセージ。

少し嫉妬深い一面があるかもしれませんが、それだけあなたが大切にされている証拠とも言えますね。

 

さいごに

ここまで、男の人がアクセサリーをつける気持ちや心理についてまとめました。

結論

・強くみせたい

・女性にモテたい

・自分を周りにアピールしたい

などの自己顕示で、アクセサリーをつけると考えられるでしょう。

 

-恋愛コラム