ゲームばっかしていらいらする!
趣味がゲームである彼氏だと、一緒にいるのにずっとやってたりしますよね、、。
特にPVP(対人)ゲームのAPEXやヴァロラントなどはより熱中しやすいです。
そんな時に効果的な6つの対策方法をゲーム依存する男性心理に基づいて解説します。
ゲーム依存の彼氏にいらいら!6つの対策方法
ゲーム依存の気持ちって、女の子にはなかなか分からないもの。
だからこそ、どんな対策をとっていいのか混乱してしまうでしょう。
下記の6つの対策方法を試してみてください。
一緒にゲームを楽しんでみる
ゲームがそんなに嫌いでなければ、一緒にゲームを楽しむのが一番良い方法でしょう。
同じタイトルのゲームを購入して、肩を並べて一緒にプレイするのです。
恋人として趣味を共有することはとても良いこと。
彼もきっと喜んでくれるでしょう。
他の楽しい趣味を提案する
「どうしてもゲームの楽しさが理解できない」と言うのであれば、別の楽しい趣味を提案し、二人で楽しむのもひとつの策でしょう。
例えば、下記の趣味などがおすすめです。
- 映画・アニメなどの鑑賞
- スポーツ・スポーツ観戦
- 登山・ハイキングなどのアウトドアスポーツ
- 音楽鑑賞・ライブ
- 旅行・ドライブ
「一人でいるときはゲームをしていいけど、二人できるときは一緒にできる趣味を考えてほしい」と伝えれば、理解してもらいやすいです。
素直に寂しいと伝える
彼が本当にあなたのことを大切に思ってくれているのであれば、素直に寂しいと伝えることでゲーム依存を改めてくれるはずです。
そもそも男性は女性に比べて空気を読むことが苦手な生き物。
言葉にしなければ、あなたがどんな気持ちなのかがほとんど分かりません。
分からないだけであって、分かろうとはしています。
意外と言葉にすると、すんなり受け入れてくれるパターンも多いものです。
寂しいと伝えるときのポイントは、
- ゲームをしていないときに、
- 可愛らしく甘えるように伝えること
ゲームをしているときに怒りながら言っても、相手をイライラさせてしまうだけです。
伝えるタイミング・伝え方にはくれぐれも注意して、自分の気持ちを素直に言葉にしてみましょう。
理解してゲームの上手な彼を褒める
いつもゲームばかりしている彼の後ろ姿を見ていると、ついついイライラしてしまい、八つ当たりをしてしまう気持ちも分かります。
しかし、そんなことをしても彼との関係をより悪化させてしまうだけです。
相手に大切にされたいのであれば、ゲームが好きな彼を理解し、ゲームが上手な彼のことを褒めてあげましょう。
- 「それってどやってやるの?」
- 「そんな武器を使うんだ!すごい!」
- 「○○くんってゲーム上手なんだね!」
など言ってあげるのです。
男は単純な生き物なので、そういった会話をすることで、あなたの株が上がりより好きになってくれるでしょう。
“ゲームを理解してくれる彼女”として、大切に扱ってくれるようになるはずです。
会う頻度を減らしてみる
一緒にいるときすらゲームばかりしている彼と時間を共有しても無駄なだけです。
- 友達と遊びにいく
- 実家に帰る
- 一人でショッピングに出かける
などをして、自然と距離を取ってみましょう。
次第に彼も「寂しいな」と思うようになり、次に会うときはコミュニケーションを積極的に取ってくれるようになるはずです。
もし距離を置いていることに対して突っ込まれたときは、
- 「ゲームの邪魔になるかと思ったから」
- 「ゲームばかりしていて寂しかったから」
というような言い方をしてみると、気持ちが伝わりやすいです。
病院へ連れていき“依存症”だということを理解させる
実は、ゲーム依存症というのは正式な精神疾患として認定されていることをご存知ですか?
特に、ゲームによって人間関係が悪化してしまったり、仕事や学校をサボってまでゲームに夢中になってしまったりしている場合、“ゲーム障害”の疑いがあります。
こうなると、あなたがどうこう言っても改善することは難しいです。
彼自身も気づいていないことが多いので、いっそのこと専門医に診てもらうと良いでしょう。
相手も“病気”だという事が分かれば、危機感を感じて改善しようとするはずです。
一種の病気なのですから、責めずに優しく接して、一緒に克服できるように協力してあげましょう。
ゲームに関する具体的なルールを一緒に作る
さいごにゲームに関する具体的なルールを「一緒に」作るステップに進みましょう。
一方的にルールを押し付けるのではなく、彼と相談しながら、双方が納得できるルールを設定することが長続きの秘訣です。
ルール作りの際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。
項目 | 具体例 | ポイント |
---|---|---|
プレイ時間 | 平日は1日2時間まで、休日は3時間まで。夜12時以降はプレイしない。 | 無理のない範囲で、徐々に減らしていく目標も有効です。 |
プレイする曜日・時間帯 | 週に2日はゲームをしない日を設ける。デートの日はプレイしない。 | 二人で過ごす時間を優先する意識を共有します。 |
課金額の上限 | 月に1万円まで。高額な課金をする場合は事前に相談する。 | 家計への影響を考慮し、透明性を保ちます。 |
ゲームをする場所 | リビングのみとし、寝室には持ち込まない。 | 生活空間とのメリハリをつけ、睡眠の質を確保します。 |
ペナルティとご褒美 | ルールを破ったら翌日のゲーム時間を減らす。守れたら感謝を伝える、一緒に好きなデザートを食べるなど。 | 罰則だけでなく、達成感を共有できる工夫も大切です。 |
報告・連絡・相談 | 長時間プレイしそうな時は事前に伝える。ルールを守れなかった場合は正直に報告する。 | 隠し事をせず、信頼関係を損なわないようにします。 |
ルールは一度作ったら終わりではなく、定期的に見直し、状況に合わせて柔軟に調整することが重要です。
彼自身がルール作りに参加することで、やらされている感を減らし、主体的に取り組む意欲を高めることができます。
彼氏のゲーム依存度チェックリスト
まずは彼氏の行動がゲーム依存症の兆候に当てはまるか、客観的に確認してみましょう。
以下の項目にどれくらい当てはまるか、チェックしてみてください。
チェック項目 | はい | いいえ |
---|---|---|
1. ゲームをする時間や頻度が、以前と比べて明らかに増えている。 | ||
2. ゲームをしないとイライラしたり、落ち着かなくなったり、気分が落ち込んだりするように見える。 | ||
3. ゲームの時間を減らそうとしたり、やめようとしたりしても、うまくいかないようだ。 | ||
4. 食事や睡眠時間を削ってまで、ゲームを優先することがある。 | ||
5. 以前は楽しんでいた他の趣味や活動(デート、友人との交流、スポーツなど)に興味を示さなくなった。 | ||
6. ゲームのことで嘘をついたり、隠し事をしたりすることがある(例:プレイ時間、課金額など)。 | ||
7. ゲームが原因で、仕事や学業、あなたとの約束などを破ったり、おろそかにしたりすることがある。 | ||
8. ゲームに使うお金(ソフト代、課金など)が、家計や彼自身の経済状況を圧迫するほどになっている。 | ||
9. ゲームのことやプレイ時間を注意されると、怒ったり不機嫌になったり、あるいは無視したりする。 | ||
10. 「あと少しだけ」「これが終わったらやめる」と言いながら、なかなかゲームをやめられないことが頻繁にある。 | ||
11. ゲームをしていない時でも、ゲームのことばかり考えていたり、次のプレイを楽しみにしている様子がうかがえる。 | ||
12. 現実の人間関係よりも、ゲーム内の人間関係や達成感を優先しているように見える。 |
「はい」の目が多ければ多いほど、ゲームへの依存度が高い可能性があります。
5つ以上「はい」がある場合は専門機関の受診をおすすめします。
ゲーム依存している彼氏の心理と依存度
彼氏はどんな心理でゲームに依存しているのでしょうか?
ゲーム依存症の彼氏の心理を知っておきましょう。
仲間との時間の共有
ゲームばかりする男性の心理として、仲間とゲームをする楽しさや友達作りの一環としてプレイしている人が多いです。
特に最近のゲームは、オンライン上でフレンドになり、ボイスチャットなどを繋げて会話をしながらゲームをすることができます。
こういった趣味だけで繋がる友達欲しさに、ゲームにハマる人も少なくありません。
リアルな友達との関係に疲れていたり、実際のコミュニケーションが苦手なタイプに多い心理です。
自分に自信をつけたい
現代社会において、「他者から認められたい」「何かを成し遂げたい」という承認欲求や達成感は、誰もが持つ基本的な欲求ですが、これを現実世界で満たすことが難しいと感じる男性も少なくありません。
承認欲求が強いタイプの彼氏であれば、認めてもらいたいという気持ちからゲームに走る人も多いようです。
現実世界では、努力が必ずしもすぐに評価に繋がらなかったり、目標達成までに長い時間と多大な労力を要することが一般的です。
しかし、多くのゲーム、特にオンラインゲームや競争性の高いゲームでは、レベルアップ、レアアイテムの獲得、ランキング上位への到達、他プレイヤーとの対戦での勝利など、明確な目標が設定されております
努力やスキルが比較的短期間で具体的な成果や他者からの称賛という形で報われる仕組みになっています。
昔から両親などの周りの人たちに認めてもらえず、自分に自信がないタイプに多い心理になります。
「どんなゲームが好きなの?」と聞いたときに、嬉しそうに応えてくれるような人であれば、「認めてもらいたい」と思っているかもしれません。
自分に自信をつけたいがために、ゲームでスキルを磨いているのです。
彼女の存在を当たり前だと思っている
彼女という存在があるのにも関わらず、放っておいてゲームに夢中になっている彼は、あなたの愛に安心しきっているのでしょう。
あなたが彼氏に尽くすタイプなのであれば、その心理が大きく考えられます。
「彼女は自分のことが大好きだから構わなくても大丈夫だ」と思っているのです。
尽くすことは良いことですが、あまりにもこちらの愛が大きくなってしまうのは危険。
「あまり構ってくれないと離れていくぞ!」という強い気持ちも少しは持っておきましょう。
ストレス発散したい
ストレスを発散したいがためにゲームをしている人も多いです。
実際にゲームはストレス解消効果があるという研究報告もあります。
アクションやシューティングなど、少し暴力的なゲームにハマっている彼氏なのであれば、そのような心理が大きいと考えて良いでしょう。
精神病
普通の人では考えられないほど四六時中ゲームをしている人であれば、心理うんぬんではなく、精神病である可能性もあります。
一般的な精神の男性であれば、デート中に放置してまでゲームをするという考えには至らないはずです。
こんなゲーム彼氏は要注意!
特に厄介なゲーム彼氏の特徴を3つあげておきます。
彼氏に下記のような特徴がある場合は注意しましょう。
ゲーム中に怒る・不機嫌になる
ゲームのプレイが上手くいかないという理由で、必要以上にイライラしたり怒ったりする男性には要注意。
プレイ中も温厚で冷静な人ならいいのですが、上記のような男性は、ゲームが原因で八つ当たりをしてくるかもしれません。
日常生活に支障をきたすほどゲームばかりする
寂しい思いをしているのに、それにも気づかずゲームばかりしている男性にも要注意。
ゲーム障害ってうちの彼氏やん(´-ω-`)
起きたらずーっとしてる。寝る時、風呂入る時以外はずーっとスマホゲーム
ロマサガorアルテスノート
iPadでPUBGしながらスマホてロマサガorアルテスノート— Lily (@Lily19900604) May 26, 2019
特に日常生活に支障をきたすほどゲームに夢中になっている人は、“ゲーム障害”という病気になっているかもしれません。
オンライン上で別の女性とチャットをしている
彼女がいるのに他の女性とチャットやVC(ボイスチャット)をしながらゲームをするのはいかがなもです。
私の彼氏は2カ月前くらいにネット回線をつけオンラインゲーム
をはじめました。最初はすぐあきるだろうと思っていたので
気にならなかったのですが・・・最近戦争??のゲーム
にはまりマイク??をつけて話をしています。
そのマイクで話している相手に女の子がいまして^^;引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051951710
Yahoo!知恵袋でもこのような投稿があるように、同じ悩みに苦しめられている女性は少なくないはず。
実際に“ゲームで知り合った女性と浮気や不倫をしていた”というケースも少なくありません。
彼氏がチャットをしているときは、相手がどんな人なのか確認しておきましょう。
ゲーム依存の彼氏が二人の関係に与える深刻な影響
彼氏のゲームへの過度な没頭は、楽しいはずの二人の時間に影を落とし、関係性に様々な問題を引き起こす可能性があります。
ここでは、ゲーム依存が二人の関係にどのような深刻な影響を与えるのか、具体的な側面から見ていきましょう。
会話の減少と心のすれ違い
彼氏がゲームに夢中になるあまり、あなたとの会話時間が著しく減少するのは、ゲーム依存が引き起こす最も初期のサインの一つです。
以前は楽しめていた日常の些細な出来事の共有や、将来についての語り合いも、ゲーム画面に向けられた彼の背中によって遮られてしまうかもしれません。
たとえ会話があったとしても、その内容がゲームの攻略法やキャラクターの話ばかりになり、あなたが関心を持てない話題に終始することも。。
将来への不安と信頼の失墜
ゲームへの依存が進行すると、彼の生活リズムはゲーム中心に回り始めます。
昼夜逆転の生活や睡眠不足は、学業や仕事のパフォーマンス低下に直結し、経済的な不安定さをもたらす可能性があります。
また、ゲーム内アイテムへの課金がエスカレートし、生活費を圧迫したり、あなたに内緒で借金をしてしまうケースも考えられます。
大切な約束をゲームのために破られたり、嘘をつかれたりする経験は、信頼関係を根底から覆しかねません。
ゲームを優先するあまり、二人の記念日や大切な予定を忘れられるといった出来事は、あなたの心を深く傷つけ、関係の継続を困難に感じさせるでしょう。
ゲーム依存の彼氏を支える上での注意点と心構え
彼氏のゲーム依存という困難な問題に向き合い、支えようとすることは、愛情深いあなただからこそできる行動です。
共依存にならないための境界線
彼を心配するあまり、いつの間にか彼中心の生活になり、自分を見失ってしまう「共依存」の状態に陥ることは避けなければなりません。
共依存とは、相手の問題解決に過剰に介入し、自分自身のニーズや感情を後回しにしてしまう関係性のことです。
これでは、彼のためにも、あなたのためにもなりません。
共依存を避けるためには、あなたと彼との間に適切な「境界線」を引くことが重要です。
境界線を引くための具体的な行動 | その理由と効果 |
---|---|
彼のゲームの問題は、最終的には彼自身の問題であると認識する。 | あなたが全てをコントロールしようとすると、彼の自律性を奪い、問題解決を遅らせる可能性があります。 |
彼の行動や感情に責任を感じすぎない。 | 彼の機嫌や行動は、彼の選択の結果であり、あなたが全てを負う必要はありません。 |
自分の感情や時間を大切にする。 | 趣味や友人との時間など、あなたがリフレッシュできる時間を確保し、精神的なバランスを保ちましょう。 |
彼に対して「ノー」と言うことを恐れない。 | 無理な要求や、あなたの負担が大きすぎる場合は、はっきりと断る勇気も必要です。 |
彼の世話を焼きすぎない。 | 過度な世話は、彼の自立を妨げ、依存を助長する可能性があります。彼自身ができることは彼に任せましょう。 |
長期戦を覚悟し焦らないことの大切さ
ゲーム依存症からの回復は、一朝一夕に達成できるものではありません。
風邪のように数日で治るものではなく、数ヶ月、場合によっては数年単位の時間を要する長期戦になることを理解しておく必要があります。
この点を理解しておかないと、すぐに結果が出ないことに焦りや失望を感じ、あなた自身が疲弊してしまいます。
ゲーム依存と別れるのもありかも
意外にもゲームが原因で別れたカップルは多いもの。
ゲーム彼氏の心理や対策方法を紹介していきましたが、下記のような場合は別れを考えるのひとつの手段です。
あなたの気持ちを考えてくれない
恋人だという関係性なのに、あなたの気持ちを考えてくれないのはおかしいです。
お互いの気持ちを分かり合える関係こそが恋人というもの。
「全然私のことを考えてくれない」と少しでも思うのなら、別れを考えるべきでしょう。
話し合っても理解してくれない
上記の対策を試したり、自分の気持ちを伝えて話し合おうとしたりしても、全く話を聞いてくれなかったり突っぱねられたりする場合、幸せになる未来は見えません。
交際期間が長くなると情が出てきて別れづらいかもしれませんが、まずは自分の幸せを考え、別れを検討してみてください。
もしも彼氏がゲームに集中していて構ってくれないなら「構ってよ」って言ってみや遠慮することなんてない。だって君は彼女なんだから。それでも「うるさい」とか言われたり無視されたら彼は君よりゲームを大切にしているんだと思って別れを考え始めた方が良いよ
モンハンばっかするな恋愛しろ— s (@shooodai_0216) December 2, 2015
ゲーム彼氏と別れた後にやるべきこと
もしゲーム依存の彼氏に冷めてしまい、別れたなら新しい出会いを探すために行動することが大事です。
これまでの反省を活かし、あなたよりも趣味を優先するような彼氏ではなく真面目で誠実なお相手を見つけていきましょう。
特に最近ではアプリを通した恋活・婚活が流行っており、4人に1人が使っているといわれます。
様々なマッチングアプリがある中、もっとも真剣な男性会員が多いのが「わくわく」です。
無料でつかえるのでまだの方は使ってみましょう。