恋愛コラム

【愚痴を言える異性は恋愛対象?】相手が愚痴を言ってくる5つの心理

※プロモーションを含む場合がございます。

よく愚痴を言ってくるあの人は、

自分のことどう思ってるんだろ・・

誰もが一度はこんな経験があるのではないしょうか。

私自身も仲の良い異性に親身になって愚痴を聞いていた経験があります・・!

 

好きな人が愚痴を言ってくる4つの心理

「なぜ相手が愚痴を言ってくるのか?」愚痴を言ってくる4つの心理について解説します。

ちなみに脈なしか脈ありか気になる人向けに伝えると、脈アリです!!

 

心理1 ストレス発散!

人間誰もが、仕事や人間関係で日々ストレスを溜め込んでいます。

そして、ストレス発散をするために趣味に没頭したり、好きなことで解消していきます。

ただ、もっとも簡単な発散方法が人に愚痴を言うという行為です。

あなたも分かると思いますが、人に愚痴を聞いてもらうのは気持ちが良いものです。

アルコールが入ると、人の悪口に発展することもありますよね。。

相手が悪口をいっても、自分はなるべく言わないようにしましょう!

 

心理2 甘えたいから

男女問わずに、人に甘えたくなる時期ってあったりします。

自分では気づかないだけで、無意識的に誰かに甘えたいと深層心理で感じてる場合があります。

子供の頃はご両親に愚痴を言ってたのが、大人になるにつれて親離れしていきます。

そうなると、どうしても甘えられる存在が欲しくなるもの。

包容力のある女性や、聞き上手な男性がモテるのは、甘えたい心理から来ていると考えられています。

 

心理3 自分を認めてほしい

愚痴を言う原因は、納得のいかない事や理不尽で出来事に遭遇した場合に起こるのがほとんどです。

職場や人間関係で、自分が思うようにいくことは少ないです。

そのため、相手に愚痴を吐くことで間接的に「自分は正しい! 自分を認めてほしい!」と感じてる場合が多いです。

 

心理4 励ましてほしい

どんな強いメンタルの人間でも、肉体的、精神的に辛くなる時期は必ず訪れます。

しかし、「励ましてほしい!」と直接言えるものではないですよね!

愚痴を言うことで、自分に励ましの言葉をかけて欲しいという深層心理が働いています。

「大丈夫だよ!」のたった一言で救われたりする人もいます。

 

心理5 共感を求めてる

愚痴は、相手に自分の感情や状況を受け止めてもらい、理解や共感を得たいという心理が働いています。

自分の内面をさらけ出すことで、相手に共感してほしいという欲求が表れているのです。

この行動は、自己の存在価値を確認し、安心感を得るための一つの手段といえます。

実際に心理学の調査でも、共感を得ることでストレスが軽減される効果が認められており、互いの信頼構築にも繋がります。

 

愚痴をいうけど脈なしサインの見分け方

相手があなたに愚痴を言うのは、単に話しやすい、聞き上手だからという理由かもしれません。

友人として信頼されているのは間違いありませんが、恋愛感情とは別物です。

まるで親友に話すかのように、明るく愚痴を話したり、あなたにも同じような愚痴を返してきたりする場合は、友情のサインの可能性が高いでしょう。

愚痴の内容も、仕事や人間関係など、個人的な悩みというよりは一般的なものが多いはずです。

また、愚痴を言った後にスッキリした様子を見せるようであれば、あなたを感情のゴミ箱として利用している可能性も考えられます。

話を聞いてもらうことで気持ちが楽になり、感謝の言葉はあるものの、それ以上の発展がない場合は、脈なしの可能性が高いでしょう。

 

愚痴の内容と頻度をチェック

脈なしの可能性を見極めるには、愚痴の内容と頻度に注目しましょう。

以下の表を参考に、好きな人の言動を分析してみてください。

 

内容頻度脈あり/なし
個人的な悩みや相談事時々脈ありの可能性あり
仕事や人間関係の一般的な愚痴頻繁脈なしの可能性が高い
誰にでも話しているような内容頻繁脈なしの可能性が非常に高い
あなたに関する愚痴(冗談含む)時々脈ありの可能性あり(好き避けの可能性も)

 

好きな人があなただけに特別な悩みを打ち明けている場合は、脈ありの可能性も残されています

しかし、誰にでも話しているような内容を頻繁に聞かされる場合は、残念ながら脈なしと考えた方が良いでしょう。

また、相手が愚痴ばかりで疲れてしまう場合は、適切な距離を置くことも大切です。

 

恋愛の愚痴なら駆け引きの可能性!本心を探る方法

恋愛に関する愚痴を言うことで、あなたの恋愛観や嫉妬心をさりげなく探っていることも考えられます。

特に、異性関係の愚痴を話す場合は、あなたの反応に特に注意を払っているでしょう。

相手があなたを試している時のサインとしては、以下のようなものがあります。

 

サイン説明
同じような愚痴を繰り返すあなたの反応が毎回同じか、変化があるかを確認している。
愚痴を言った後のあなたの言動をよく観察している反応から、好意の有無や真剣度を判断しようとしている。
他の友人には話さないような内容の愚痴を言う特別な存在として見ている可能性がある。
わざとネガティブな話題を振ってくる包容力や優しさを試している。

 

このようなサインが見られたら、相手はあなたを試している可能性が高いです。では、どのように対応すれば良いのでしょうか?

 

本心を探るための対応策

まずは、相手の愚痴に真剣に耳を傾け、共感する姿勢を示すことが大切です。ただし、過剰に反応したり、自分の意見を押し付けたりするのは避けましょう。

冷静さを保ちつつ、適切なアドバイスや励ましの言葉を伝えるように心がけてください。そして、相手があなたに心を開いていることを感じさせ、信頼関係を築くことが重要です。

焦らず、じっくりと関係を深めていくことで、相手の真意が見えてくるはずです。

相手を試している時の対応は難しいですが、駆け引き上手な人の特徴を理解することで、より適切な対応ができるようになるでしょう。

 

脈ありなら愚痴をいう異性は恋愛対象!愚痴の聞き方やアプローチ法

もし脈ありなら愚痴を言える異性は恋愛対象に入ります。

理由と好印象な愚痴の聞き方を解説します。

 

恋愛対象になる理由

愚痴を言ってくるということは、あなたに対して心を許している証になります。

心を許す要因となっているのが・・

・一緒にいて安心できるから

・聞き上手だから

・信頼できるから

が挙げられます。

人によって要因は異なりますが、少なからず恋愛対象に入っています。

逆の立場になっても興味のない人や嫌いな人には愚痴を言わないです。

十分に愚痴から恋愛発展する可能性があると言えるでしょう。

ただ、自分の事が好きだから愚痴を言ってるわけではありません。

あくまで恋愛対象者になっているだけなので、吐き違わないように。

またあまりにも仲が良すぎるがゆえに愚痴ってる可能性もあります。

親友並みに仲が良いと恋愛対象にはなりずらいので今、自分と相手との距離感がどれぐらいなのかを把握しておきましょう、

 

好印象な愚痴の聞き方3選

恋愛に発展していくためには、上手に愚痴を聞く必要があります。

3つのポイントをお伝えします。

 

アドバイスをしない

理系対応の人にありがちなのが、愚痴に対して適切なアドバイスをしてしまうことです。

そもそも愚痴というのは一方的な悩みなため、冷静に考えと解決策があったりします。

しかし、別に答えやアドバイスを求めているわけではないのです。

あなたに愚痴を聞いて欲しいだけなのです。

↓こんなのはNGです。

相手「あの上司まじなんなの!」

自分「上司も悪いけど、〇〇も落ち度はあるかも!次回からちゃんとメモをして改善しよう!」

 

愚痴に対して共感をする 

もっとも意識することが愚痴に対して"共感"をする事です。

自分の意見や悩みに対して共感をしてくれる相手には、好印象を寄せます。

アドバイスをするのではなく、しっかり相手の感情に共感をしてあげましょう!

↓こんな感じで、相手の感情に共感をしましょう!

相手「あの上司まじなんなの!」 

自分「えームカつくね!胸糞悪いわー」

 

フレーズを変えてあいづちをする

また、相手の愚痴に対して「なるほどね!」「わかる〜」「たしかに!」とフレーズを変えながら、あいずちをしてあげるとより聞き上手な人になれます。

相手「あの上司まじなんなの!」

自分「うわっ"たしかに"ムカつくね!胸糞悪いわー」

なお何回も同じフレーズのあいづちをしてしまうと、相手に聞き流されてると思われてしまうため適度にフレーズ変えていきましょう!

ちなみに私は口癖で「なるほどね!」とよく使ってしまっているので気をつけています♪

 

好きな人の愚痴なら恋愛アプローチをしよう!

いくら聞き上手でも相手に自分からアプローチをしていかないと、恋愛には発展しません。

もし好きな人に愚痴を言われたら、「私でよければ、いつでも連絡していいからね!」と伝えると、次に繋げることができます。

そして、愚痴から恋愛話に話題を変えていきましょう!

「そういえば、今彼氏(彼女)っていたっけ?」

「最近、恋愛の方はどうなの?」

こんなニュアンスで愚痴から切り替えることで、相手も意識が変わってきます。

恋愛話を進めていくうえで、相手も「もしかして、自分のこと好きなのかな・・」と気にするようになってきます。

ポイントとしては、相手の愚痴をしっかり聞いて「スッキリした〜」「聞いてくれてありがとう!」と気持ちよくさせてから、アプローチをするようにしましょう!

本題が解決していないのに、話題が切り替えられるとマイナスな印象を与えるので注意。

職場女性へのアプローチ術|社内で気になる人と仲良くなる方法11選

 

結論:愚痴を言う異性は脈あり!

愚痴を言う異性についてお届けしました。

1番大事なのは、相手を思いやる気持ちです。

気になる異性であれば、不思議と聞き上手になっていたりするものです。しかし、ただ聞いてるだけでは"イイ友達"として終わってしまいます。

恋愛対象者には入ってるので、ぜひアプローチをして恋人にステップアップしましょう(^^)/

 

素敵な出会いほしい今人気大爆発中の最強アプリ「わくわく」がおすすめ♪

>>わくわく無料アプリはこちら


※全78種のアプリを比較・検証調査をして、NO.1アプリです。

-恋愛コラム