「セミナーで出会いってないかな・・」
と気になりまよね。
社会人になると家と仕事の往復で、職場以外でなかなか出会いが見つからものです。
今20以上のセミナーに出たことがあるわたしが出会いがある理由と選び方を解説します。
セミナーで出会いはある?おすすめは?
結論からお伝えすると、
男女の出会いは十分にあります。
休憩時間やセミナー後の懇親会などで、他の参加者と話す機会が設けられていることが多く、そこで新たな出会いが生まれる可能性があります。
また、グループワークやディスカッション形式のセミナーでは、共同作業を通じて参加者同士の距離が縮まりやすいという特徴もあります。
そのため、積極的に参加することで、より多くの出会いのチャンスを掴むことができるでしょう。
異性との出会いを求めるならビジネスセミナーがおすすめ
異性との出会いを求めるなら、ビジネスセミナーはおすすめの選択肢の一つです。
ビジネスセミナーには、キャリアアップやスキルアップを目指して参加する人が多く、真面目で向上心のある人が集まりやすい傾向があります。
またビジネスセミナーは、服装や立ち振る舞いなど、参加者の社会人としてのマナーや教養が垣間見える場でもあります。
そのため、真剣な交際を希望する人にとって、ビジネスセミナーは理想的な出会いの場となり得るでしょう。
例えば、グロービス経営大学院やSchooなどのビジネススクールが提供するセミナーは、質の高い学びと出会いを同時に求める人々に人気です。
ただし、セミナーの趣旨はあくまで学習であることを忘れずに、マナーを守って参加することが重要です。
同じ趣味を持つ人と出会えるセミナーも
共通の趣味を持つ人との出会いを求めるなら、趣味系のセミナーがおすすめです。
写真、料理、ヨガ、語学など、様々なジャンルのセミナーが開催されており、自分の興味関心に合ったセミナーに参加することで、同じ趣味を持つ人と出会える可能性が高まります。
例えば、料理教室やワインのテイスティングセミナー、カメラのワークショップなど、趣味を深めながら交流できるセミナーは、共通の話題で盛り上がりやすく、自然な出会いに繋がりやすいでしょう。
セミナーの種類 | 出会いの可能性 | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
ビジネスセミナー | 高 | 人脈形成、ビジネススキル向上 | セミナーの趣旨を忘れずに参加する |
趣味系セミナー | 中~高 | 共通の趣味を持つ人と出会える | 参加者のレベルに合わせたセミナー選び |
交流会を目的としたセミナー | 高 | 出会いを目的とした参加者が多い | 真剣な交際を求める場合は参加者を見極める |
上記以外にも、ストアカや趣味なびのようなサイトで様々なセミナー情報が得られます。
これらのサイトを活用し、自分に合ったセミナーを見つけることで、出会いのチャンスを広げることができるでしょう。
社会人にセミナーの出会いがおすすめできる理由
セミナーが社会人におすすめできる理由をご紹介します。
自然な出会い方
合コンや婚活よりも、職場のように自然に出会えるのが理想的ですよね。
しかし、意外と自然に出会う方法は無かったりします。
セミナーであれば話すきっかけさえ作れば、不自然さがなく出会うことができるのです。
同じ目的を持ってる
セミナー参加者は当然ながら学習・勉強するといった同じ目的を持っています。
そのため、話すことができれば会話も弾みやすく仲良くなりやすいのです。
大学の講義と似たようなイメージに近いです。
広い会場で開始時間まで余裕がありそうなら、隣の人に声をかけてみましょう。
資料が事前に配られたりするので、会話のネタにもなります。
誠実・意識が高い人が多い
参加するセミナーにもよりますが、基本的に勉強・仕事熱心だったりするので誠実な人が多いため恋愛対象者にもなりやすいのです。
無料セミナーや受講費が安いのを選べば、コスパ的にも合コンやパーティーより安く出会うことができます。
ライバルが少ない
誠実な人というのは、f婚活や合コンではライバルが多いです。
セミナーでは出会いを意識してる人が少ないためライバルが少なく、チャンスをたくさん作ることができます。
さらにセミナーによって参加者の属性が全く変わるので、自分で出会いたいタイプを選択できるのもおすすめポイントのひとつです。
セミナーで出会いを作るポイント
ただ、実際にセミナーに出た事がある人は分かりますが、何もしなければ出会いはありません。
出会いを作るにはセミナー選びが一番重要なポイントとなります。
間違えると参加者がオッサンばかりだったり、既婚者だらけという事になります。
自分が出会いタイプを考えてセミナー選びをしましょう。
ビジネス系以外なら恋愛系セミナー
ビジネス系セミナーは敷居が高かったり、そもそも興味がない分野であることが多いです。
ビジネス以外なら恋愛系のセミナーもおすすめです。
恋愛心理やテクニックを学べるところや、結婚に向けてのアドバイスをしてもらえたりするセミナーもあったりします。
恋愛ネタで盛り上がるのですぐに仲良くなれます。
実際に私は恋愛コミュニケーションのセミナーに参加したことがありますが、若い人が多く仲良くなれました。
グループワークを取り入れてる講座形式のセミナーはかなり出会えます。20代〜30代が多いです。
結婚を狙うなら金融系セミナーもあり
最近では、男性だけでなく女性も資産運用に興味を持つ時代になっています。
株やFXなどのセミナーにも参加しているのを見かけます。
受講者はお金に貪欲な人が多く、客層はインテリ系の男女になってきます。
ステイタスや結婚を狙うなら金融系のセミナーに参加しましょう!
20代後半〜40歳と幅広く受講されてます。
有料セミナーは質が高い
良い人と出会いたければ有料セミナーです。
無料のセミナーと比較し受講者の質が高いです。
費用が高いほど社会的に上手く行ってる方や、心身ともに美男美女が集まりやすい傾向ともいえます。
とはいえ、無料セミナーに良い人が集まらないわけではないので、お財布相談して参加しましょう。
少人数制or大規模セミナーが狙い目
5人前後の少人数制セミナーを選ぶのがおすすめです。
参加者が少ないほど無意識に相手を意識してしまいます。
また、少人数制での場合は自己紹介をする機会があったりと、アットホームな雰囲気で仲良くなりやすいです。
次におすすめなのが100人以上の大規模なセミナーです。
人数が多いほど必然的に会場も広くなるので、開始前などザワついていて気軽に声をかけやすいです。
そして、もっとも良くないのが30人前後のセミナーになります。
会場の広さは高校の1クラスほどの大きさです。
セミナー前は試験前の重い雰囲気になっている事が多くなかなか話すきっかけを作れません。
少人数制もしくは大規模セミナーに参加するようにしましょう!
セミナーで恋愛に発展させるコツ
セミナーでの出会いを恋愛に発展させるためには、4つのコツがあります。
単に連絡先を交換するだけでなく、相手との良好な関係を築き、信頼関係を深めることが重要です。
焦らず、自然体で接することを心がけましょう。
積極的に話しかけてみる
セミナー中は、積極的に話しかけるチャンスです。休憩時間やセミナー終了後などに、共通の話題を探して話しかけてみましょう。
最初の会話のきっかけとして、セミナーの内容に関する質問をするのは効果的です。
例えば、「〇〇さんの発表、とても興味深かったです。
特に△△の部分について、もっと詳しくお聞かせいただけますか?」など、具体的に質問することで、相手との会話もスムーズに進みます。
また、自己紹介と共に、セミナーに参加した目的や自身の仕事内容などを簡単に話すのも良いでしょう。
ただし、一方的に話しすぎず、相手の話を聞くことも大切です。
相槌を打ちながら、相手に興味を持っていることを示しましょう。
共通の話題を見つける
共通の話題を見つけることは、親近感を深めるために重要です。
セミナーの内容以外にも、趣味や出身地、好きな食べ物など、共通点を探してみましょう。
共通の話題が見つかれば、会話も弾み、自然と距離が縮まります。
例えば、相手が読書好きであれば、最近読んだ本について聞いてみたり、自分がおすすめの本を紹介するのも良いでしょう。
また、出身地が近ければ、地元の話で盛り上がることもできます。共通の話題を通して、相手との親密度を高めましょう。
相手のプロフィールや発言内容からヒントを得ることも有効です。
例えば、名札に書かれた会社名から業界の話題を振ったり、セミナー中の発言から興味関心のある分野を探ってみましょう。
連絡先を交換するタイミングを逃さない
連絡先を交換するタイミングは、自然な流れの中で行うことが大切です。
セミナー終了後、会話が盛り上がっているタイミングで、「またお話聞かせてください」と伝え、連絡先を交換しましょう。
連絡先を聞く際には、「もし差し支えなければ…」と一言添えることで、相手に配慮を示すことができます。
また、名刺交換もビジネスシーンでは有効な手段です。
名刺交換をすれば、自然な流れで連絡先を交換することができます。
ただし、セミナーによっては名刺交換の時間が設けられていない場合もあるので、状況に応じて適切なタイミングを見計らいましょう。
セミナー後の交流を深める
セミナー後も、積極的に交流を深めることで、恋愛に発展する可能性が高まります。
連絡先を交換したら、セミナーのお礼と共に、次回の連絡の約束をするのが効果的です。
「先日お話した〇〇について、もう少し詳しく教えていただけませんか?」など、具体的な内容を盛り込むことで、相手に真剣な気持ちを示すことができます。
また、共通の趣味があれば、一緒に参加できるイベントやワークショップなどを提案するのも良いでしょう。
例えば、映画好きであれば、話題の映画を一緒に観に行くことを提案したり、カフェ巡りが好きであれば、おすすめのカフェに一緒に行くのも良いでしょう。
状況 | 具体的なアクション | 注意点 |
---|---|---|
共通の趣味がある場合 | 趣味に関するイベントやワークショップに誘う。「今度、〇〇の展示会があるのですが、一緒にいかがですか?」 | 相手の興味関心に合わせた提案をする。 |
共通の話題が見つかった場合 | その話題に関連する情報を共有する。「〇〇についての記事を見つけたので、送りますね。」 | 一方的な情報提供にならないように注意する。 |
相手の仕事に興味がある場合 | 相手の仕事について質問する。「〇〇のお仕事について、もっと詳しくお聞かせいただけますか?」 | プライベートな質問は避け、ビジネスの範囲内で質問する。 |
SNSを活用するのも有効な手段です。
FacebookやInstagramなどで繋がれば、相手の近況を知ることができますし、共通の友人が見つかるかもしれません。
ただし、プライベートな投稿に過剰に反応したり、DMで頻繁に連絡を取ったりするのは避けましょう。
あくまでも、自然なやり取りを心がけることが大切です。
焦らず、ゆっくりと関係を築いていくことで、恋愛に発展する可能性が高まります。
恋人探しに役立つアプリやサイトなどを活用するのも一つの方法です。
より効率的に出会いを求めることができるでしょう。
マッチングアプリは、多くのユーザーを抱えており、真剣な交際を求める人にもおすすめです。
セミナー出会いを作る際の注意点
そのほかセミナーで出会いを作る際の注意点をまとめました。
セミナー受講が目的な事を忘れない!
出会いを期待するのは良いですが、セミナーに受講するのが目的な事を忘れてはいけません。
興味のないセミナーに出ても、時間が無駄になりますし講師にも失礼です。
あくまで参加したいテーマの中で、出会いがありそうなセミナーに出るようにしましょう!
私語や居眠り、携帯電話の使用など、他の参加者の迷惑になる行為は避けましょう。
また、開始時間や退出時間、質疑応答のマナーなども事前に確認し、セミナーのルールに従うようにしましょう。
懇親会は参加する
少人数制のセミナーやお茶会では、懇親会がある場合があります。
セミナー中はみなさん学ぼうという意識が強いですが、懇親会となるとお酒が入り、親睦を深めようとします。
そのため、参加者同士が仲良くなり連絡先も簡単に交換でき、気が合う人がいれば、恋愛に発展することも十分に考えられます。
講師とも仲良くなれるので積極的に参加しましょう!
帰宅時を狙うこと
セミナーで声をかけるベストなタイミングは帰宅時です。
相手は目的を達成し帰るだけなので、「セミナーで一緒でしたよね?」「帰る方向一緒ですね」と話しかければ無視されることなく、反応をしてくれます。
特に少人数制のセミナーであれば、そのまま打ち上げといった形で食事に行けたりもします。
【セミナーで出会いはある?】さいごに
セミナーでも行動され起こせば出会いに繋がります。
しかし、何もしなければ参加するだけで終わってしまいます。
少しでも出会いのチャンスを広げたければ、行動していきましょう!
セミナーの出会いよりも・・
ただ、恋人が欲しいならセミナーでの出会いを期待するよりも、アプリを使った方法が一番簡単でおすすめです♪
デートするまではメッセージでやり取りするので、コミュニケーションに自信がない人でも安心!
はっきり言って、これで恋人ができなれば諦めた方がいいです。
しかし、よくある出会い系サイトとは全くの別物。
全78種のアプリを比較・検証調査をして、安心で人気のものだけをまとめました(^^)/
>>【無料・安全】14個マッチングアプリ厳選|本当に出会えるおすすめ人気ランキング
無料で使うことができるので、まだの方は使ってみましょう!