「マッチングしたけど話題が・・」
「みんなはどんな内容送っているの・・?」
とメッセージの内容に困っている方は多いのではないでしょうか。
ペアーズ含む4つのアプリで合計194名マッチングしたからこそ分かった、返信率の高かったた内容と話題作りのコツをお届けします。
※証拠写真↓
※全てのマッチングアプリで男女共に使えるテンプレなので、参考にしてみてください。
マッチングアプリのメッセージ内容例※話題テンプレ付
マッチングアプリのメッセージ内容例をテンプレ付きでまとめました。
初回メッセージは挨拶テンプレを利用
マッチング後の1通目は必ず自分から挨拶をしましょう。
下記の内容がアプリ会員が一般的に送っている内容です。
・「はじめまして!マッチングできて嬉しいです!〇〇をやっているんですね」
・「〇〇さん始めまして!お話ししてみたいと思って連絡しました!よろしくお願いします。」
・「こんにちは!プロフ素敵だと思っていいねしました!」
・「マッチングありがとうございますー!仲良くしてください」
など。
基本的に顔文字は男性は使っても軽め、女性はどちらでも可能。
絵文字はアプリ内で文字化けされる事もあるのでNG。
しかし、上記の内容だけを伝えるだけだと「いいね」をたくさん貰っている人気会員には既読スルーされる可能性が高いです。
挨拶テンプレ+以下項目のいずれか を初回メッセで送ることで返信されやすくなります。
もちろん2通目以降にも利用できます。
年齢の近さをアピール
お相手が同い年・同じ学年などの場合に使える方法です。
・「同い年なんですね!タメで良かったー♪」
・「25歳ってことは社会人3年目?同世代かもです!」
・「年齢近くて嬉しいですー!保育関係のお仕事素敵ですね」
初回のメッセでもっとも使われているテンプレで、無難でありながらも親近感を与えることができます。
共通する趣味・話題で共感する
お相手のプロフを読んで共通する趣味・特技で共感するやり方です。
・「私もIT関係のお仕事しています。営業中心ですが笑」
・「食べるの好きなんですね!僕も好きです!仲良くなったら一緒に食事できればと思います」
・「私も昔めっちゃゲームをやっていましたー!いまだとswitchですか?笑」
プロフをみて自分と共通する項目や少しでも知っている知識があれば、共感してみましょう。
「私〜も」と記載すると自然であり効果的。
プロフィールに記載されている趣味や関心事を参考に、共通の話題を探りましょう。
共通点を見つけることは、会話のきっかけを作るだけでなく、相手との距離を縮める効果もあります。
例えば、相手のプロフィールに「映画鑑賞が好き」とあれば、「私も映画好きなんです!特に〇〇監督の作品が好きでよく見ています。
同い年だと、子供の頃に見ていた映画とかも共通点ありそうでワクワクしますね!」のように、共通の趣味を話題にしつつ、年齢を絡めた話題を展開することで、自然な流れで会話を始めることができます。
相手のプロフィール | メッセージ例 |
---|---|
旅行が好き | 「私も旅行大好きです!特に国内旅行が好きで、最近は〇〇に行ってきました。同い年だと、学生時代の修学旅行の思い出とかも共有できそうで楽しそうですね!」 |
カフェ巡りが趣味 | 「カフェ巡り、私も大好きです!〇〇エリアのカフェによく行くのですが、おすすめのお店があったら教えてください!同い年だと、流行りのカフェとかも好みが合いそうで嬉しいです!」 |
スポーツ観戦が好き | 「私もスポーツ観戦が好きです!特に〇〇のファンで、よく試合を見に行きます。同い年だと、応援しているチームが同じだったりして盛り上がりそうですね!」 |
休日を聞く
デートの約束を取り付けるために、休日を聞いてみましょう。
・「仲良くなったら土日にご飯行けるといいですね!」
・「お休みの日はいつですか?」
・「私も休日は土日なので、仲良くなったらお食事でも〜」
休みの日を聞くだけで、流れでデート日を簡単に決めることができます。
住んでいる場所・よく行く場所を聞く
相手のプロフを読んでも共通する項目や、話題がない場合もあります。
そんな時は、住んでいる場所・よくいく場所を聞くと良いでしょう。
・「〇〇に住んでいるのですが、どちらにお住まいですかー?」
・「休日はどのあたりで遊びますか?」
・「都会でお買い物とかしますかー?」
場所を聞いて、デート場所を決めることができます。
また、同じ都道府県でも遠い地域に住んでいる方や都会に来ない人もいます。
せっかく仲良くなったのに、遠距離だと時間を無駄にしてしまいますよね、、。
プロフィール画像を褒める
プロフ画像を読んで褒めてみるのも、ひとつの手です。
・「笑顔が素敵でつい、いいねしちゃいました!よろしくお願いします。」
・「プロフどこで撮ったんですか?海綺麗ですね!」
・「写真のご飯美味しそうですねー!グルメ好きなんですか?」
ただし、人気会員や美男美女は褒め慣れていないのでスルーされる可能性もあるので、相手によって使い分けると良いでしょう。
マッチングアプリで同い年と話す時の最初のメッセージ
マッチングアプリで同い年と出会えた時の喜びはひとしお。せっかくのチャンスを逃さないためにも、最初のメッセージは慎重に考えたいですよね。
ここでは、同い年だからこそ効果的な最初のメッセージの書き方をご紹介します。
同い年アピールで親近感を高めるメッセージ
同い年であることを最初に伝えることで、親近感を抱いてもらいやすく、返信率アップに繋がります。
年齢が同じという共通点は、会話の糸口を見つけやすく、距離を縮める大きな助けになります。
「同い年ですね!〇〇さんのプロフィール見て、私も□□が好きだって書いてあって、思わずメッセージ送っちゃいました!」のように、同い年であることを伝えつつ、具体的な共通点や共感できるポイントを盛り込むことで、さらに好印象を与えられます。
相手も親近感を感じ、返信しやすいでしょう。
例えば、相手のプロフィールに「好きなアーティスト:Official髭男dism」と記載されていたら、「私もヒゲダン大好きです!特にPretenderはカラオケの定番です!同い年の方でヒゲダン好きって珍しいので、思わずメッセージ送っちゃいました!」のように、具体的なエピソードを交えてメッセージを送ると、会話も弾みやすくなります。
年齢を活かした話題で盛り上がるメッセージ例
同い年だからこそ盛り上がれる話題を積極的に活用しましょう。
例えば、共通の世代の流行や思い出話など、年齢が同じだからこそ共感できる話題は盛り上がりやすく、親近感を深める効果があります。
「同い年ってことは、小さい頃〇〇流行ってましたよね!懐かしい!」といったように、世代特有の話題を切り出すことで、一気に距離を縮めることができます。
また、「最近話題の〇〇って知ってますか?同い年だと、こういう話題についていけてるかどうかちょっと気になります(笑)」のように、年齢をネタにした軽い自虐を交えるのも効果的です。
例えば、90年代生まれであれば、「同い年ということは、たまごっち世代ですよね!当時、育てすぎて先生に怒られた思い出があります(笑)」といったように、具体的なエピソードを交えてメッセージを送ると、相手も共感しやすく、返信率の向上に繋がります。
マッチングアプリで同い年とメッセージを続けるコツ
マッチングアプリで同い年とマッチングしたら、せっかくのご縁をデートにつなげたいですよね。
そのためには、メッセージを続けるコツを掴むことが重要です。単調なやり取りで終わらせず、相手との距離を縮めるメッセージ術を身につけましょう。
共通点を見つけて話を広げる
同い年だからこそ共感できる話題はたくさんあります。
メッセージのやり取りの中で、共通の話題を見つけることは、親近感を深め、会話のきっかけを作る絶好のチャンスです。
例えば、出身地が近かったり、同じ世代を過ごした思い出を共有することで、一気に距離が縮まります。
相手がプロフィールに記載している趣味や興味関心のあることはもちろん、何気ない会話の中にも共通点のヒントが隠れています。
例えば、好きな音楽や映画、最近ハマっていることなど、些細な共通点から話を広げることで、相手との距離を縮め、より深い関係へと発展させることができるでしょう。
具体的な話題の例
- 好きな食べ物やレストラン:「私も〇〇が好きなんです!今度一緒に行きませんか?」
- 休日の過ごし方:「私もインドア派なので、休日は家で映画を見るのが好きです。」
- 旅行の思い出:「私も〇〇に行ったことがあります!〇〇はいかがでしたか?」
年齢ならではの経験や価値観を共有する
同い年であれば、同じ時代を生きてきたという共通のバックグラウンドがあります。
子供の頃の流行や、学生時代の思い出、社会人になってからの経験など、年齢に紐づいた話題は共感を得やすく、盛り上がりやすいです。
懐かしい思い出話で盛り上がったり、将来の展望を語り合ったりすることで、お互いの理解を深め、親近感を高めることができます。
世代特有の価値観を共有することで、より深い絆を築くことができるでしょう。
カテゴリー | 具体的な話題 |
---|---|
子供の頃の思い出 | 流行したアニメ、ゲーム、お菓子など |
学生時代の経験 | 部活動、修学旅行、文化祭など |
社会人経験 | 仕事内容、業界の動向、キャリアプランなど |
ただし、過去の恋愛話やデリケートな話題は避けるのが無難です。
相手との関係性を見極めながら、適切な話題を選びましょう。
デートに繋がる話題を自然に展開する
メッセージの最終目標はデートに繋げることです。共通の趣味や話題が見つかったら、それをデートの誘いに繋げてみましょう。
例えば、「今度、一緒に〇〇に行ってみませんか?」と、具体的な提案をすることで、相手もOKしやすいでしょう。
また、相手の好きな食べ物や行きたい場所を事前にリサーチしておき、「〇〇がお好きなんですね!私も好きなので、今度一緒に行きませんか?」と誘うのも効果的です。
自然な流れでデートに繋げることで、相手との距離をさらに縮めることができます。
デートの誘い方は、相手の反応を見ながら、押し付けがましくならないように、自然な流れで提案することが大切です。
また、具体的な日時や場所を提示することで、相手に真剣さを伝えることができます。
ラリーさせる話題作りのコツ
つぎにメッセージをラリー・長続きさせるコツや話題の選び方について解説します。
しっかり相手のプロフを読む
プロフや自己紹介に書いてあることを、メッセージで聞かないようにしましょう。
特に男性は顔だけで判断している方が多く、プロフ内容を読まない傾向があります。
最後まで読んだ上で、話題を選ぶことが大事です。
ラリーのために出会いに直結しない話題は避ける
恋愛初心者にありがちなミスになります。
マッチング後に、いろんな話題だけ振ってダラダラとやり取りするのはNGです。
仕事についてや好きな芸能人など出会いに直結しない話題は絶対にしないようにしましょう。
同い年とのラリーコツでも記載しましたが、下記の目的を意識して話題を振ってみましょう。
・親近感がでる話題
・グルメや休日、などデートに誘えそうな話題
・相手が喜ぶ話題
マッチングアプリのメッセージは仲良くなるためではなく、デートの約束をするのが目的です。
2通目以降は短文でおさめる
とにかく短文でおさめましょう。
見知らぬ人から長文で質問されたり、聞かれるのは精神的にしんどいです。
初回メッセージはしっかり興味をもっていることを、知ってもらうために考える必要があります。
2通目以降はでは、受け答えと質問ひとつだけにしましょう。
共感→疑問形が鉄板
メッセージ内に共感→疑問形を入れることで、メッセージが途切れずに続けることができます。
・同い歳ですね!休日は土日とかですか?
・僕もアウトドア派です!お仕事は平日のみですか?
・私も食べることや飲むの好きです!どんなお店いきますか?
お相手のプロフに書いていることに対して共感をして、疑問形で話題を振るとスムーズです。
4通目にはLINE交換する
アプリに慣れてないと、どのタイミングでLINEを聞こうか悩みますよね、、
多くの相手とマッチングをしている場合は、2通目〜3通目で連絡先を聞いても問題ありません。
ただ、メッセージとはいえ慣れていないと聞きづらかったりします。
したがって、はじめの内はメッセージ慣れをしてから4通目ほどでLINEを聞いてみるのがオススメ。
・LINE交換しませんかー!〇〇で出てきます!
・よかったらLINE教えてください!私のは〇〇です!
・通知が分かりずらいので、LINEでも大丈夫ですか?〇〇です。
メッセージで聞くさいは、自分のIDを載せておくと簡単にLINE交換できます。
マッチングアプリを複数利用するのがおすすめ!
マッチングアプリのメッセージ内容・話題作りのコツについて解説しました。
アプリで理想のお相手と出会うには、出会いの数を増やすことです。
無料で利用できるアプリを複数使ってマッチング数を増やしましょう。
統計値によると素敵なパートナーを見つけている方は、少なくても2つは試しに使っています。
下記ではわたしが全78個のアプリを検証・調査した結果を掲載しています。
>>【無料・安全】14個マッチングアプリ厳選|本当に出会えるおすすめ人気ランキング
ぜひ自分に合うマッチングアプリを見つけてみてください。