デートに誘ったのに
「予定わかったら連絡するねー」「予定みてみる!」
気になるアノ人に、こんな風に言われた事がある人も多いのではないでしょうか。
私も何度も使われた事がありますが、行けた事がありません・・↓
「自分の事好きじゃないのかなぁ・・」なんて思ったりしますよね。
今回、よく使う「予定わかったら連絡する」を使ってくる理由を解説します。
また適切な対応策を徹底解説し脈なしサインの見分け方から、連絡が来る確率を上げるコミュニケーション術まで、LINEやメールで使える具体的な例文付きでアドバイスします。
「予定わかったら連絡する」と言う人の本音と心理を徹底解説
ということで
いきなり結論いうと、ほぼ脈無しです。
「行けたら行く」=「行かない」と似たニュアンスです。
一応まずは、脈ありのケースもあるので、それぞれの心理をじっくり見ていきましょう。
【脈なし編】社交辞令や遠回しな断りのケース
あなたが一番知りたくないかもしれないけれど、知っておくべき「脈なし」の可能性が高い心理から解説します。
連絡がこないの断り文句だから
予定を確認すると言われて連絡がこないのは、よく使う断り文句のひとつです。
日本人特有の行動心理です。
相手から断りたい要求があっても、はっきり断れない傾向にあります。
相手を傷つけずに、決断をオブラートに回避する常套手段になります・・。
本人にとっては、相手を想っての断り文句でもあるので「予定わかったら連絡する」と言われたら、社交辞令だと思って素直に諦めましょう。
なかなか納得できないと思いますが、一度逆の立場になって、考えてみましょう!
もし、自分がタイプの人や気になる人に食事に誘われたら、すかさず予定を確認して、返信をするはずです。
脈なしの人から誘われても、「めんどくさい」と思ったり、「暇だったら行こうかなぁ」ぐらいの気持ちになります。
・脈ありの相手に対しては、予定確認→返信
・脈なしの相手には、返信→予定確認
本能的に優先順位が変わるわけです。
全く興味のない人に対しては予定確認すらしない人も多数です。
ただ、全く興味を持たれてなかったら論外ですが、「暇だから行こうかなぁ」程度に感じてる人は、ランチやお茶など軽い感じであれば、誘い出すことができます。
人によって捉え方が様々ですが、食事なら本気のデートではなく、友人として行ってくれたりします。
相手は脈なしなので片思いとなりますが、それでも、コミュニケーションを取ってみることで、相手が振り向いてくれる可能性も十分あります。
とりあえずの返事でキープされている可能性
あなたに対して全く興味がないわけではないけれど、本命にするほどではない。
そんな風に、いわゆる「キープくん」「キープちゃん」として扱われている可能性も考えられます。
他に本命の相手がいたり、もっと優先したい友達付き合いがあったりする場合、「とりあえず断らずに保留しておこう」という心理が働きます。
自分の都合がいい時にだけ会える相手として、関係を繋ぎ止められている状態とも言えるでしょう。
この場合、相手の気分次第で連絡が来ることもありますが、それはあなたを本命として見ているからではないかもしれません。
乗り気ではないが断りきれない優しさ
相手はとても優しい人なのかもしれません。
本当はあまり乗り気ではないけれど、あなたからの誘いを無下に断ることができず、罪悪感から「予定わかったら連絡する」と言ってしまうのです。
嫌いではない、人としては好き。
でも、二人きりで会うことには積極的になれない、という微妙な心境の表れです。
この優しさは、結果的にあなたを期待させてしまうため、少し残酷に感じてしまうかもしれません。
【脈あり編】本当に予定を調整しようとしているケース
がっかりするのはまだ早いかもしれません!
もちろん、この言葉が本心から発せられている稀に「脈あり」のケースも存在します。
希望を捨てずに、相手が本当にあなたとの予定を考えてくれている可能性も探ってみましょう。
仕事やプライベートが本当に忙しい
年度末やプロジェクトの繁忙期、資格の勉強、家族の用事など、どうしてもプライベートな時間を確保するのが難しい時期は誰にでもあります。
特に真面目で責任感の強い人ほど、中途半端な状態で約束をして、あなたに迷惑をかけたくないと考えます。
「いつ時間ができるか分からないけど、必ず調整して連絡するから待っていてほしい」という、誠実な気持ちが込められているのです。
この場合、あなたへの興味がなくなったわけではなく、単純に恋愛よりも優先すべきことがあるだけなので、焦らずに待つ姿勢が大切です。
あなたとの予定を大切に考え慎重になっている
あなたとの時間を特別なものにしたい!
そんな強い思いから、慎重に予定を立てようとしている可能性もあります。
「どうせ会うなら、絶対に楽しい時間にしたい」「がっかりさせたくない」という気持ちが強く、お店選びやプランニングにじっくり時間をかけたいのかもしれません。
これは、あなたとの関係を真剣に考えているからこその、嬉しい悩みなんです。
完璧主義な一面がある人や、あなたに良いところを見せたいと思っている人ほど、この傾向が見られます。
恋愛の駆け引きで気を引きたい
少し小悪魔的なタイプや、恋愛経験が豊富な相手の場合、あえてこの言葉を使ってあなたの反応を見ている可能性もあります。
すぐにOKするのではなく、少しだけ焦らすことで「自分のことをもっと考えてほしい」「追いかけてほしい」という気持ちを引き出そうとしているのです。
これは、あなたからの好意に気づいていて、さらに気持ちを盛り上げるためのテクニックと言えるでしょう。
少し待たされた後に、相手から最高のデートプランと共に連絡が来たなら、それは見事に相手の駆け引きに乗せられた証拠かもしれません。
「脈なし」と「脈あり」、どちらの可能性もあるこの言葉。
その本音を一度ここで整理してみましょう。
ケース | 隠された本音・心理 | あなたへの気持ち |
---|---|---|
【脈なし】社交辞令・断り | あなたと会うための時間を作る気はない。断るのが面倒、または気まずいと感じている。 | 興味・関心がない、または低い。キープしたいだけの場合も考えられます。 |
【脈あり】本気の調整 | 本当に多忙だが、何とかして会いたい。または、最高のデートを計画したいと思っている。 | 興味・関心が高い。あなたとの関係を大切にしたい、進展させたいと考えています。 |
このように、同じ言葉でも、その裏に隠された心理は正反対です。
では、一体どうすれば相手の本心を見抜けるのでしょうか?
次の章では、相手の行動から脈ありか脈なしかを見極める具体的なチェックポイントを解説していきます。
脈あり?脈なし?相手の行動で見極める5つのチェックポイント
「予定わかったら連絡する」と言われた後のLINEのやり取り
まず一番分かりやすいのが、その言葉を言われた後のLINEやDMでのコミュニケーションです。
あなたとの予定を前向きに考えているのか、それともただの社交辞令なのかは、メッセージの温度感に表れます。
具体的にどんな違いがあるのか、下の表で見比べてみましょう。
サイン | 脈ありの可能性が高いケース | 脈なしの可能性が高いケース |
---|---|---|
返信の内容 | 「ごめんね!今ちょっと立て込んでて…来週には落ち着くと思う!」「〇〇の件、調整してみるね!」など、前向きな言葉や謝罪、具体的な時期の言及がある。 | 「りょ」「OK」など、一言だけのそっけない返事。スタンプ一つで返信を終わらせる。 |
会話の継続 | 予定の話題以外にも、「そういえばこの前言ってた映画どうだった?」など、別の話題を振ってきてくれる。 | こちらからメッセージを送らない限り、相手から連絡が来ることはない。会話が続かない。 |
返信のスピード | すぐに返信が来なくても、「返事遅れてごめん!」などのフォローがある。 | 数日間、既読スルーや未読スルーが続く。返信があっても非常に遅い。 |
大切なのは、相手から会話を続けようとする意志が感じられるかどうかです。
脈ありの場合、たとえ今は忙しくても、あなたとの関係を切りたくないという気持ちがメッセージの端々に見え隠れするはずです。
会話の中であなたへの質問があるか
人は、興味のある相手のことをもっと知りたくなる生き物です。
もし相手があなたに好意を持っていれば、自然とあなた自身に関する質問が増えるでしょう。
予定の話だけでなく、普段の会話を思い出してみてください。
「休みの日はいつも何してるの?」
「好きな食べ物って何?」
「この前話してたドラマ、面白いよね!どこが好きなの?」
このように、あなたのプライベートな部分や趣味、考え方について質問してくるのは、あなたへの関心が高い証拠です。
逆に、いつもあなたばかりが質問していて、相手からは何も聞かれない…。
こちらの質問にも「別に」「普通かな」といった短い返事で、話を広げようとしてくれない…。
そんな状況なら、残念ながらあなた自身への興味は薄いのかもしれません。
相手からの質問は、あなた自身に興味を持っているかどうかのバロメーターだと考えてみてください。
別れ際の相手の態度や表情
直接会って話した後に「予定わかったら連絡する」と言われた場合、その時の別れ際の態度も重要なチェックポイントになります。
言葉ではごまかせても、無意識の表情や態度は正直です。
もし相手があなたとの時間を「楽しかった」「また会いたい」と感じていれば、名残惜しそうな雰囲気が伝わってくるはずです。
例えば、改札やお店の前で別れる時、すぐに背を向けて去ってしまいますか?
それとも、あなたが見えなくなるまで笑顔で手を振ってくれたり、「気を付けて帰ってね!」と最後まで気遣う言葉をかけてくれたりしますか?
言葉以上に正直な気持ちが表れるのが、別れ際の態度です。
あなたと別れるのを寂しそうにしていたり、次の約束を匂わせるような発言があったりすれば、それは間違いなく脈ありのサインと言えるでしょう。
反対に、別れた瞬間にスマホをいじり始めたり、あっさりと雑踏に消えていったりするなら、残念ながら社交辞令の可能性が高いと考えられます。
SNSは更新しているのに連絡がない
これは現代ならではの、少し切ないチェックポイントかもしれません。
相手から予定の連絡が全くないのに、InstagramのストーリーやX(旧Twitter)は頻繁に更新されている…。
しかも、友人たちと楽しく遊んでいる様子が投稿されていたら、どう感じますか?
「忙しいって言ってたのに…」と、ショックを受けてしまいますよね。
もちろん、SNSの更新が必ずしも「暇である」ことを意味するわけではありません。
仕事の合間の息抜きや、移動中のちょっとした時間で投稿している可能性もあります。
しかし、友達と遊ぶ時間はあるのに、あなたに「予定が分からない」と伝えて一向に連絡がないのは、あなたへの連絡を後回しにしている、つまり優先順位が低いことの表れと言わざるを得ません。
あなたとの予定よりも優先したいことが他にある、というサインとして受け止める必要があるかもしれません。
他の話題で連絡が来るかどうか
最後のチェックポイントは、予定の確認とは全く別の用件で、相手から連絡が来るかどうかです。
もし相手が本当にあなたに好意を抱いていて、ただ単に忙しくて予定が立てられないだけだとしたら、あなたとの繋がりを保とうとするはずです。
例えば、
「この前話してたアーティスト、新曲出したね!」
「面白い動画見つけたから送るね!」
といったように、共通の趣味や何気ない日常の出来事を共有するような連絡が相手から来るのであれば、脈ありの可能性はグッと高まります。
これは、「予定は調整中だけど、あなたとの繋がりは保ちたい」という気持ちの表れだからです。
一方で、「予定わかったら連絡する」と言われたきり、こちらから連絡しない限り一切の音沙汰がない場合は、残念ながら脈なしの可能性が高いでしょう。
相手にとって、あなたとの連絡は「次のデートの約束をするため」だけのものであり、それ以外の接点を持ちたいとまでは思っていないのかもしれません。
予定わかったら連絡すると言われた後の返信・対処法
「予定わかったら連絡するね」この一言を信じて、スマホを何度も確認してしまう…
そんなあなたの不安な気持ち、痛いほどよくわかります。もしかして脈なしなのかな?嫌われちゃったのかな?と悪い方向に考えてしまいますよね。
でも、焦って行動するのは絶対に禁物です。
ここでは、連絡が来ない時にどうすればいいのか、具体的な対処法を一緒に見ていきましょう。
LINEスタンプだけとりあえず送ってみる
数日経っても返信がこない場合は、LINEスタンプだけ送ってみると良いでしょう。
可愛いスタンプだけ送れば、奇跡的に返信が返ってくることもあります↓
ただし文章と一緒に送ると、お相手に2回通知がいきしつこく感じてしまうのでシンプルにスタンプだけ送りましょう。
共通の話題で連絡してみる
もし職場や学校が同じだったり、共通の友人がいたりする場合は、それを口実にするのが最も自然です。
あくまで「ついでに連絡した」という雰囲気を出すのがコツです。
【例文】
「お疲れ様!そういえば、来週の会議の資料って、もう共有されてる?」
「〇〇ちゃんの誕生日プレゼント、何にするか決まった?一緒に考えない?」
用件を伝える形なので、相手も返信しやすく、不自然さがありません。
イベント行事の時にLINEしてみる
文章で催促したい場合は、イベント行事の時にLINEをしてみるのがポイント
特に下記2つの行事はかなり自然にLINEをすることができます。
- 相手の誕生日
- 正月(あけおめLINE)
以前のデートの誘いは一旦忘れて、新たにデートに誘ってみましょう↓
よほど嫌われてない限り、女性は気分によって、デートを承諾しています。
デートと認識していなかったり深く考えてない方が多いので、脈なしと思われていても案外うまくいったりします。
とりあえず1日は待ってみる
とはいっても、やっぱり「もしかしたら・・!」と期待してしまいますよね?
中にはスケジュールが確認できない状況であったり、手が話せない場合もあります。
できたら1週間から2週間は様子をみて!
1日だけでもしんどい本当は、、、
最低でも1週間、できれば2週間は何もせず静観!
「そんなに待てない!」と思うかもしれませんが、これにはちゃんとした理由があるんです。
もし相手が本当に仕事やプライベートで忙しい場合、この期間に催促してしまうと「自分のことしか考えていない人なのかな?」と思われ、マイナスの印象を与えかねません。
相手の状況を思いやる姿勢を見せることが、結果的にあなたの評価を上げることにつながります。
この待ち時間は、あなたにとって自分を磨くチャンスです。
趣味に没頭したり、友達と会ったり、自分自身の時間を充実させることで、心にも余裕が生まれます。
その余裕が、次のアクションを成功させる鍵になるのです。
1ヶ月連絡なしは完全脈無し
心を鬼にしてお伝えしますが、もし1ヶ月以上経っても相手から何の連絡もない場合、それは残念ながら脈なしの可能性が非常に高いと考えましょう。
どんなに忙しい人でも、本当に会いたいと思っている相手に対して1ヶ月も連絡を放置することは考えにくいです。
あなたとの約束を忘れてしまっているか、あるいは意図的に連絡を絶っているのかもしれません。
辛い現実かもしれませんが、この事実を冷静に受け止めることが、あなたが前に進むために必要な第一歩です。
いつまでも来ない連絡を待ち続けるよりも、ここで一つの区切りをつけましょう。
絶対にNG!やってはいけない催促と追いLINE
連絡が来ないと、つい「どうなった?」「元気?」とLINEを送りたくなりますよね。
でも、その「追いLINE」が、二人の関係に決定的なダメージを与えてしまうかもしれません。
相手にプレッシャーを与え、「重い」「面倒くさい」と思われたら、あったはずのチャンスさえ消えてしまいます。
ここでは、絶対にやってはいけないNGな行動を具体的に確認しておきましょう。
NGな行動・LINE | 相手に与える印象 | なぜNGなのか |
---|---|---|
「あの件、どうなった?」と予定を直接催促する | せっかち・自己中心的 | 相手は断りづらさから返信に困り、さらに連絡が途絶える原因になります。 |
「?」で終わる質問を連投する(例:「忙しい?」「元気?」) | しつこい・面倒くさい | 返信を強要しているように感じさせ、相手を疲れさせてしまいます。 |
長文のポエムや自分の近況報告を一方的に送る | 重い・かまってちゃん | 相手は返信に困り、既読スルーされる可能性が高まります。 |
SNSの投稿に毎回「いいね!」やコメントをする | 監視されているようで怖い | 遠回しな催促だと受け取られ、ストーカー気質を疑われてしまう危険性があります。 |
これらの行動は、あなたの不安から来るものですが、相手にとっては大きな負担になります。
自分の価値を下げないためにも、グッとこらえましょう。
素直に新しい出会いを探すべき
好きな人に振り向いてくれないと辛いですよね・・。
しかし、脈なしの異性をいつまでも追っかけていては、あなたの貴重な時間が失われてしまいます。
新しい恋をするために時間をかけた方が、幸せになれる確率は高まります。
モヤモヤして辛い気持ちになりますが、
ほかの異性を見つけるのが幸せへの近道です。
もし、ほかに職場や学校で気になる人がいないのであれば、新しい出会いを見つけましょう!
私が一番おすすめするのは、マッチングアプリ。
自分の好みのタイプや性格など細かく設定できるため、理想の異性と気軽に出会えます。
しかも、
よくあるペアーズやタップルとは全くの別物。
全78種類ある中で優良アプリに当てはまっているのを"目的別"に厳選しました。
どれも無料で使えるので、ぜひ使ってみましょう!
>>【無料・安全】14個マッチングアプリ厳選|本当に出会えるおすすめ人気ランキング
さいごに
「予定わかったら連絡する」に隠された意味を解説しました。
世の中には、魅力的な人がたくさんいます。
勇気を出して行動を起こせば、出会いは広がっていき、理想の相手と巡り会えます。
最後に恋愛の哲学者であるマルクス・トゥッリウス・キケロの言葉をご紹介します。
古い釘が新しい釘を抜くように、新しい恋は、古い恋を忘れさせる。
あなたに素敵な恋人できる事を心より願っています。
>>【無料・安全】14個マッチングアプリ厳選|本当に出会えるおすすめ人気ランキング